招待大会 | MFC.VOICE - Page 8


2024年10月27日

10月26日(土)

初めての参加となり、今後も色々なカテゴリーで参加させていただきます。m(__)m

結果は総合3位となりました。

この日は、名古屋地区など運動会もあってなかなか人も集まらなかったなかで見事3位という結果であった。

結果を見るとどの試合も接戦であり、引き分けも多かった。

普段のトレーニングの積み上げてベースは出来てきている証明でもあり、個人のところをもっと上げていけたら面白くなる。

これからU8年代もどこにでも試合行くのでご協力よろしくお願いします。m(__)m



2024年10月26日

10月26日(土)豊橋カモメ広場G

アズーリ豊橋主催の格式ある大会に参加してきました。今年も招待ありがとうございます。m(__)m

予選:2位通過!!

対大山田SSS  1-0

対トリアネーロ町田  5-0

対ジョイアFC  2-1

対FCヴェルダン  2-6

対戦表をもらったとき、最下位あるな?って心構えで弱気に大会に入りました。

試合前に立ち位置の確認など頭の整理をしてから試合に入ってきて、これが良かったのか?

落ち着いた試合運びと駆け引きで大山田に競り勝ちました。

次のトリアネーロ町田は相手が3年?だったのと、ドリブルでの仕掛けのためドリブルのみケアさせたらはまってカウンターで優位に進めた。

ジョイアは、時之栖で0-1と負けていた相手なのでリベンジ成功。

最後のヴェルダンとの試合の前の時点でまさか?の暫定1位(ヴェルダンが大山田と引き分ける)で最終戦を1位を決める試合となった。

ヴェルダンは、この学年強いのでどこまでやれるのか?

試合開始からどちらかと言うと優位に進めていき、PKにて先制しガクが追加点。

2-0とまさかの展開でしたが、センターバックのミスから今大会初の失点。

前半リードで折り返した。

後半、少し選手を入れ替えて行くがなかなかバランスが難しい。

クリアミスから同点。パスミスから逆転され、連続失点して終わってみたら後半5失点。

県のトップクラスに多少慌てさせることはできたかな?笑

どちらにしても伸び代を感じるゲームとなりました。

明日も頑張ってくれ!!



2024年10月9日

10月5日(土)富山県滑川市健康の森G

交流チームのJKキッズ中山さんからのお誘いで富山県滑川市まで弾丸日帰り遠征。

予選1位通過
優勝しました!!

まだU8年代のチビッ子達しっかり優勝して帰ってきました。m(__)m

今回は何がやれたかな?チャレンジしたかな?

富山県や長野県などのチームとも対戦して勝ちきってきたのは自信になるね。

これから多くの大会や遠征もあるので、強くなっていこう。



2024年10月9日

10月6日(日)半田北部G

ハピネス主催の大会に参加することができました。

結果:準優勝

最終戦でエースを県リーグに帯同させたので、加木屋2000との勝った方が優勝という大一番に出場できなかった。

それでも、残った選手で奮起してもらいたかったけど、まだまだそこのレベルアップをしていくことが伸び代にもなるので努力していこう。

地区の新人戦代表決定戦にしっかり調整して県大会代表を勝ち取りましょう。



2024年8月25日

8月24日(土)~25日(日)長久手スポーツの杜G

予選1位通過

対アウトライン  1-0

対森FC  1-0

対Himawari  2-2

大会が重なっていたので、こちらの大会は2ndチームにて行いました。

県外のチーム相手に辛くも1-0で勝ちきって最終戦は何とか引き分けて1位通過となりました。

2ndチームは、この夏休みの成長はあって色々な大会や遠征などで1stチームと混ざりながらスピードも精度も上げていった。

特に、プレミアリーグ全国大会は全員が必ず出場して全国区の柏レイソル、ベガルタ仙台などのJ下部や街クラブの強豪とやって来た自信が成長に繋がっているのだと思う。

決勝トーナメント1回戦

対池田FC  勝ち

準決勝

対Nagoya.SS  0-1

キックオフゴール?で先制されてからその後は一進一退。

会場に到着し試合が始まっていて途中からベンチに座る。

失点は知らなくて0-0で前半終えていたと私は勘違い。笑

後半は推進力のある選手を前に出して得点を奪いに行った。チャンスはあったけど決められず途中で雷がなってしまって中断。

そのまま試合は終了して大会自体も終了してしまった。

県リーグでは最終戦で負けてしまった相手に接戦したのは素晴らしい。あの一点がなかったら?確かにそう思える試合でもあった。

勝てる確率は低くても頑張って守備して、しっかりと繋いでゴール目指して行けば何かが起こる。

気持ち的にも前に出ることや崩しに行くこともやろうとすることは見えている。

しかし、そこを成功させるのか?どうか?というところがAチームと違いでもあり、そこは伸び代だと思っている。

大会としては、結局3位決定戦は、コイントスで?負け。m(__)m

運も実力のうちなんでしょう。総合4位でした。

この大会で選手の成長は必ずあり、2ndチームは勝ち負けではないけど、大会である以上結果も必要なわけであり、4位という成績ではあるが、自信となる大会になりました。

主催の長久手SSSのスタッフ、選手、保護者の方々大会の運営ありがとうございます。