県外に旅立つ元VOICEの選手や元スクール生が挨拶に来てくれました。
既に何人か来てくれてましたが、わざわざグランドまで来てくれました。
タイミング悪くて会えなかったソウマごめんな。m(__)m

佐藤そうま
名和SSからVOICEに移籍して、ジュニアユースは名古屋FCイーストに進路を決めて、中尾監督のもともがき苦しんだ。笑
クラブユース東海大会の野村率いるフェルボール愛知とのゲームで決勝ゴール。
クラブユース全国大会でもゴールしてラッキーボーイとなる。

山田せいま
VOICE6年山田こうきのお兄ちゃん。
スクールに通ってくれて、ジュニアユースの進路相談もあり、中尾率いる名古屋FCイーストに進んだ。
そこでなんと!キャプテンとなり名古屋FCイースト初の全国大会に出場する。
夏は、北海道まで応援に行ってきたのが懐かしい。
わざわざ最後旅立ちの前日に会いに来てくれて嬉しいよ。
石川県大会の決勝や全国大会出場する時には連絡してくれよ。見に行くからな。
この世代もVOICEの歴史を作った年代でもあり、とても懐かしい。
卒団する6年との共通する所は、トレーニングからの熱量は半端なかった。
試合に対するは入り方も主体性もやはり違っていた。
サッカー選手以前に人としての人間性の所が凄く成長したことでサッカーも凄く成長した。
また、保護者の覚悟もあったと思う。全国に絶対行くんだ!っていうプレッシャーを受けながら見事結果も出せた。m(__)m
しかし、全て上手くいくことでもない。
新中3や新中2も全国に行ける力はあったけど、壁にあたってなかなか上に上がれなかった。
あと少し、何かがたりなかったということ。
そこを我々も何度も悔しい思いになりながら前進してきた。
高校卒業、中学卒業、小学校卒業するこの年代は全てたまたまかもしれないが素晴らしい成績を残せた学年でもある。
3年周期の法則?笑
何故か?良くわからないがこの3学年は歴史を作ってきた学年でしたね。
会いに来てくれたそうま、せいまありがとうな!