未分類 | MFC.VOICE - Page 94

img_20190715_150808933043904-1280x721.jpg

2019年7月17日

7月15日(祝)江尻小学校G

アズーリ豊橋主催の本陣カップで知り合ってはいましたが、懇親会で意気投合しお互いの大会を行き来するようになりました。

今回が初めての参加です。

江尻杯は、もう第15回目という歴史ある大会のなかお誘い頂きありがとうこさいます。

結果:優勝!!

8チームによるトーナメント方式にて行われました。

1回戦

対浜田SSS(静岡) 勝ち

準決勝

対大里SSS(山梨) 勝ち

決勝

対辻SSS(静岡) 勝ち

サッカーは、対戦してみないとわからないですね。

準決勝の大里SSSも初戦の試合を見ていると苦戦するかな?とも思える迫力ある攻撃してました。が、最初にハイプレスをかけて押し込んで得点できると流れは一気に持って来れたことで優位に試合を進めていきました。

また、この日は雨天によって12-3-12と短くなったことも先制した試合では優位ですよね。

決勝相手の辻SSSは、開催チームのお隣で活動するチームとのこと。

たまたま、審判を1回戦、準決勝犬山クラブとのゲームでは先制を許しての逆転勝ちと勢いもある。

決勝では、やはり緊張もあり?!ボールを奪って次のプレーでロスト?パスミス?ドリブルで突っかかり奪われてカウンターなど安定しない。

やはり・・・。予感的中!GKが、クリアする場面で味方DFが相手FWと競っているそこにクリアをぶつけて当たり、自陣のゴールに向かっていく。先制を許す。

前から来るのが見えたら横に蹴らないと当たるよな!!

GKとしての判断を今回もミスしたことで勉強しました。

前半を0-1で折り返して、後半スタート。

若干、前に行くために配置を換えて失わない選手を前に使っていくと怒濤の3ゴールで一気に逆転勝利となり優勝することができた。

雨上がりのグランド不良のなか、一生懸命に整備して大会が行えたこと感謝します。

来年も2連覇目指して頑張りますのでまた招待よろしくお願いします。


screenshot_20190624-222342-382833056.png

2019年6月24日

またまた訳の分からない?正義感ぶった勘違いな方が、あの掲示板に現れた。笑

参加資格がない?とか、どこからの情報なのかな?知ったかぶりもここまでくるとどうなのかな?

地区トレは、チーム活動優先の中で出来るだけ協力しながら行ってます。そうやって知多地区のトレセンは昔も今も行ってます。

チームが遠征なら活動を休むのは仕方ないし、トレセン活動の強制力はどこにもない!!

チーム活動優先でトレーニング欠席がダメならチーフが大会のメンバーから外せば良いだけのこと!

チーム活動より最優先なのは、「県トレセン」なんですが・・・。

あと、私はVOICEの監督ではあるが、代表ではない!!代表は違う方にチーム立ち上げからやってもらってます。

これも情報不足なのに堂々と誤情報をだしている?あなたは何がしたいの?

不信感を持つのは当然?何が??仮定での話??

それはトレセンに活動してなかったという前提の話だと思うが、今回の話はVOICEの選手は全員参加していて今回の間違ったものを鵜呑みに信じて書き込みして恥ずかしくないのかな?仮定でのこと。って書き込みする意味も分からない。

地区の技術委員長だろうがなかろうが、地区の一員である以上協力は当たり前ではないのか?

こういった掲示板で真実を知らない者が批判することではない。と言っているこの投稿者が1番分かってないのだなと思うのは私だけかな?

不特定多数の匿名で誤情報を書き込んでほんと何がしたいのかな?

今回の件は、トレセンに来てなかったチームは、うちではなく違うチームです!

だからといって、そのチームや選手にペナルティはありません。

トレセンに関わってないこの方が、トレセンのことを語ること自体が私は違ってると思います。

多くのスタッフで協力して毎回活動計画を立てて、会議に出て時間をボランティアでやってくれてる方々が多くいます。

そういったトレセン活動をしている中でこういった批判するだけの方は、直接グランドに来て我々スタッフの前で話をしたらいいのではないか?こういった掲示板で匿名で適当なことを投稿して楽しんでるのかな?俺は打ってやったー。ってね。何がしたいのか?

あのような掲示板もそろそろ情報交換の場としてなくなり、ゴシップばかりが出て来て迷惑な物になってきたかな?

昔は、試合結果など情報交換の場としてあっても良かったけど、匿名で批判することして何がしたいのか違和感しかない。

私に何か言いたいなら、メールも電話もこのブログに載せてるからいつでも連絡をお待ちしてます。



2019年6月24日

昨日の某掲示板の件ですが、本日当事者の方から連絡をいただき謝罪していただきました。

これ以上私も大事にはしないので、不特定多数が閲覧可能なものに対して、チーム・個人を対象とした匿名の方による誹謗中傷投稿はしないようお願いします。

名誉毀損など、刑事罰や民事訴訟など恐れがあることを理解して責任ある行動を今後はしてもらえれば嬉しく思います。

名前を名乗り、携帯番号通知で勇気を持って連絡をいただきました。


screenshot_20190623-193747-921736332.png

2019年6月23日

またあの掲示板で匿名による誤情報をアップする方が現れました。笑

土曜日の日中にカップ戦を行い、足を擦りむき怪我をしながらでもトレセンにU12:2人・U11:2人・U10:3人トレセンに関わる全ての選手とU10サポートスタッフで監督の私も参加させてもらってました。

が、この方はどこからの情報でこのような不特定多数が閲覧できる掲示板に堂々と嘘の情報を掲載するのか?意図がわかりません。

県大会ならまだしも、地区のリーグのためにトレセンを行かせずにリーグ戦勝利を目指すような弱小チームではありません。

余り、こう言ったものに反応しなくないですが、反応しないと知らない方々が信用してしてしまっても困りますので・・・。

私は、トレセンを軽視してませんし、私の立場が「知多地区の技術委員長」と言うことをこの方は知ってるのでしょうか?地区のトレセン(U16・U14・U13・U12・U11・U10)をとりまとめる知多地区では1番上の立場にいます。

この日のU10トレーニングに参加してない他チームの選手も分かってますが、ここでは議論しません。

チームの活動が優先される中で各チームの協力のもとトレセン活動が出来てます。

こういった残念な方にコーチとしても保護者としてもトレセンに関わって欲しくないですね。選手の保護者としたらとても残念な方です。

トレセンに入るために頑張ることもモチベーションとしてはあってもいいですが、受かることが全てではないです。

チームの活動の中で是非子供さんは頑張って将来トレセンに合格出来るスキルを身につけてください。

人として、謝った情報を掲載したことで謝罪も必要だと思います。

090-2573-8637 磯部まで

連絡お待ちしています。



2019年5月27日

5月25日(土)トヨタスポーツセンター第2G

対名古屋グランパス

U10の強化マッチでOKAYAカップの調整マッチとしてやってもらいました。

グランパスは、西三河地区で敗退したので県大会で対戦はないけど、このチームが何故地区で負けたのか?不思議です。

西三河地区を勝ちきるのはやはり大変なことだと思います。

さて、試合は開始すぐは押し込んで行きましたが、時間と共にボール支配されて動かされて外されて・・・。良いところがなくなり、今の中1はこの時期グランパスに勝ってたらな!