ブログ | MFC.VOICE - Page 86

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年11月28日

FCアロンザ優勝おめでとうございます。

小さい頃から何度も対戦してきた仲良しクラブのひとつ。

今年の県リーグは前期3-0からの3-3、後期は0-1からの1-1と2試合とも引き分け。

三度目の対戦が準決勝で実現することはなく、準決勝、決勝と勝ち上がって2度目の優勝となりました。

負けてしまって対戦できず、やっていたらどれくらいやれたのか?など私の采配で勝ちきれなかった準々決勝。

選手は一生懸命プレーしてくれたけど、それをあと一押し導いてやれなかったことが悔やむ。

しかしながら、この大会にピークを持ってきて仕上げてきたアロンザの選手の躍動感はすごかった。

準々決勝を見た時に優勝するだろうな。と私は思いました。

全国大会に出場するチームはほぼ決まってきたけど、春のJA全農杯優勝し全日全国2連覇中だったレジスタやDREAM、トリアネーロ、柏レイソルなどは地区にて敗退。

それだけ、この年代は育成によって成長スピードが違うと言うことがあるのも事実。

VOICEの選手も順調に育成できていただけに、ベスト8での敗退は厳しかった。

アロンザのあのサッカーなら、全国でも上位に行けると思っている。

来年2枠を何年?ぶりに愛知県に持ち帰ってもらいたい。m(__)m

それにしても準決勝、決勝とも前半で4-0とかで勝負を決めたところは流石だなって思う。

ここからは、ジュニアユースに向けたチーム作りが本格化していくなかで、最後の県大会頑張ってやっていきたい。



2023年11月27日

11月25日(土)矢橋帰帆島公園G

対長岡京SS

対オールサウス

京都、滋賀のチャンピオンと対戦して刺激を沢山もらいました。

やるべきことをやったのか?何となくやってないか?

狙いはどこにあるのか?優先順位は?

あとは、正確に早くプレーすること。相手の背後を奪うことが出来れば負けない。

決定機会は、相手と変わらない。けど、得点差で違いがある。なぜ?

ここも課題のひとつです。が、そこに至るまでに過程の所で雑なプレーをする選手もいるので、すぐに相手ボールとなる。

確率を求めるプレーをしていくなかで、ボールを失うということは、相手にチャンスが訪れるということをもっと理解しないといけない。

各府県のチャンピオンになっていくチームは、そういうところはしっかりとしている。

時間も多くないので、新人戦を通過点としてJA全農杯に向けてしっかりと積み上げていこう。



2023年11月27日

11月25日(土)四日市中央緑地公園

総合5位

11月26日(日)阿久比板山G

対ハピネス 7-1

対半田SC 5-0

4試合4勝となり勝ち点12としました。残りは3試合となります。

全勝目指して頑張りましょう!!

土日ともに活動して、少しずつ課題克服に努力していこう。まだまだ伸び代多い学年。

VOICEらしく楽しめ!!



2023年11月25日

U11冬のチャンピオンが決まるこの県大会。

私としては、県内のみの大会なので県下一斉トーナメントで昔みたいにやって欲しいね。

今の仕組みだと、県大会に出場するためには地区を勝ち上がらないといけない。

会場確保など運営で大変なことなのだが、全員が県大会に出場することが出来るのはいいこと。

どこ?っていうチームと対戦することもあってもいいんじゃない?

と、私の構想論は置いておいてU11県大会の抽選会が行われました。

この年代は常にトップに君臨してきたVOICEにとっては冬もトップに達したいところ。

しかし、絶対王者でもなく頑張って頑張ってやって来たら3年から今まで公式戦愛知県内のチームに負けなしという強さを発揮してきた。

不思議なんですけどね。こいつらが?って思うけど、試合が開始するとスイッチが入ってやりきってしまう。

私の要求も受け入れて、それ以上のパフォーマンスをしてくれた結果がチャンピオンになっている。

決して体の大きな選手が居るのでもなく、キャラクターはそれぞれいますけどね。

この学年で試合で対戦して強敵なのは、グランパスU12を筆頭にプレミアリーグ勢の尾西FC、DREAM愛知、FCヴェルダン他ではFCアロンザ、デラサルなど多くのチームがいて大きな差はない。

レッドスターチ、フェルボール愛知、Happinessなど新しいチームや地区でトップトップのチームなど対戦することもありどこが勝ち上がるのか?など、とても楽しみな大会でもある。

負けることのイメージがなかなかない学年なので、気持ち的に守りに入らないように導いていきたい。

さぁ、どこまで連勝記録を塗り替えていくのか?そこも楽しみのひとつです。



2023年11月24日

11月23日(祝)服部緑地多目的G

U8:4位

U7:4位

キッズ年代で日帰り大阪遠征。

あと少し、もうちょっとの所で勝ちきれず、なかなか成績は出なかったけど、やれたところ課題など選手も指導者も得た大会でした。

これから、キッズ年代も行動範囲が広がりつつある。見たことのない景色を見るために努力していきましょう。