ブログ | MFC.VOICE - Page 41

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2024年8月2日

7月31日

プレミア全国大会は午前中に終了し、石巻に迎えに来てもらうついでに?社会勉強もしてもらいました。

石巻の震災遺構 門脇小学校を見学。

津波の怖さを知り、我々もいつ起こるか?わからない。

100回逃げて100回来なくても101回目も必ず逃げて!!

この震災の言葉は心に残る。

この日は、15:00~JヴィレッジのJFAアカデミー福島U13と対戦。

対JFAアカデミー福島  2-1、0-0、0-4

30×3本行ってA戦は2-1、0-0で勝ちきれたのは凄い成長。B戦は勿体無い失点はあったけど、よく走って体張って、繋ぎながら前進してくれた。

先制は、相手に奪われて追いかける展開でしたが、崩れることなく集中してやってました。

その中で何故か?そうすけがパスカットからFWを追い越して背後でフィニッシュ!

その後もお互いに決定機もあり、そこをしょうきが決めてひっくり返した。すばらしい。

2本目も一進一退でお互いに無得点。TMなんだけど、公式戦のような感覚でやってました。

相手がベストとかポジション変更とか関係なく、VOICEの選手がやることやって内容も結果も出たことはチームとしても嬉しく思います。

この日、U16GK日本代表のコーチも来ていて環境は素晴らしいね。

残すは、最終日の水戸ホーリーホック。楽しみ。

食べ放題ではないけど、何皿いったんだ。笑



2024年8月2日

7月30日~8月2日まで東北遠征。

7月30日

対ACジュニオール  2-0、2-0、3-0、1-0、3-0、4-0

内田さんと久々の再会で、経営者としての所やサッカーの所など色々と相談できてサッカー以上に充実した1日となりました。

プレミア午前中から移動してJYを仙台空港にお迎えにいってから帯同。

ジュニアユースも牛タンを食べてご満悦。笑

7月31日

対ACジュニオール  1-0、0-0、1-1

対なかのFC   2-0、3-0、3-1、1-2

この日は、プレミア全国大会帯同していたので不参加。ゲリラ豪雨で開催も危ぶまれるなかでしたが何とかやれてよかった。



2024年8月2日

8月1日石巻G

対大虫 (福井)  2-2

総合29位で今回の全国大会は終了しました。

勝ちに行くことを選べば、もっと上に行けたかもしれない。

私は6年23人(1名欠席、1名怪我)、5年1名の大きなグループでこの大舞台に臨みました。

柏レイソルはこのグループでは抜けていて総合力の差は明らかで撃沈。

それ以外の試合は、互角以上で多くの選手が15分しかない出場時間のなかで頑張ってましたね。

全国大会だから勝ちに行けよ!って言うのもあるし、経験させるための場所とすることもある。

私は、この大会は勝ち負けよりも何がやれるのか?グループの中の個人として責任ある1プレーを選択して成功させる。

だからといって、安全なプレーの選択でもなく「観て判断」すること。

下位リーグとなって、対戦チームからも何故ここのリーグ?って言われましたが、まだまだ全体としての位置はここ!っていうこと。

鹿児島もプレミア全国大会も終わり何を積み上げれたのか?

ワーチャレは、11人制だけどこれはどこまでやれるのか?勝負していきたい。

千葉県トレセン、ヴィッセル神戸などバルセロナ、レジスタ、ヴェルディ始め凄いチームが出場する中にVOICEが二度目の出場。

お盆に強化して次に向かって頑張っていこう。



2024年8月1日

金沢学院大学杯:敢闘杯優勝!

何とか2日目は勝ちきっての優勝!!

この学年は勝つことで少しずつ自信になっていくと思うが、まだまだ少しのところの拘りが感じられず、そこを積み上げていけば大きく成長できる。

結果だけでなく、内容もレベル上げて取り組みしていきましょう。



2024年8月1日

7月31日(水)石巻G

対CELESTE  4-0

対大社SSC  5-0

この日は、午前中震災の講和となります。

女川駅前でホタテ、かき氷、はんぺんなど大会側からのもてなしを地元の方々より受けて堪能しました。

試合は、ボールを保持して前進、崩しなど展開も良くて大勝となりました。

無失点で終えたのは評価しますが、昨日のJ下部との違いを感じたり、もっとやれたんじゃないか?とか思うことはあるかもしれないが、そうなってからでは遅い。

これもまた勉強であり、経験でもあるので次はそうならないために何するのか?

考えながらやっていきましょう!!