ブログ | MFC.VOICE - Page 35

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2025年2月19日

2025年度から仲間に加わるキッズ、スクール、育成、レベルアップスクールなど各学年体験が多くなってきました。

特に、キッズスクールは少しずつ賑わってきましたね。

週何回通っても月謝金額は一律のためガッツリやりたい、やらせたい選手、保護者には格安になります。

グランパススクールで長年指導してきた指導者が中心となって行ってます。4月から1名が新たに加わって計3名の指導者がJクラブにて指導経験のある指導者となります。

また、OBの指導者も含めて指導者と共に子供たちの成長のために一生懸命やってくれてます。

新年度を迎えるこの時期に今のチームでの成長などで悩んだりしている方は1度体験にお越しください。

また、育成選手コース(現2年~5年)も環境を変えたい。上達させたいという選手、保護者も体験にお越しください。

伝え方の所で違いがあると思います。

問い合わせ  090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2025年2月17日

2月16日(日)

会場:愛知教育大学

対クレバーフット  4-1(2-1、2-0)

2025年度も既にU15Lが開幕し4部スタートなので今期は昇格をまずは目標に。

クレバーフットとも1年から何回目の公式戦対戦なのか?

VOICEジュニアユース結成して最初の相手がクレバーフットでボコボコにやられた記憶が懐かしい。

少しずつ成長し、春のクラブユースも楽しみにしている。

2025年度は、U15Lは昇格して3部昇格。U13Lは昨年に引き続き3部を2部に昇格させること。

トップリーグにそのうち行くことも可能性もあるが、階段を一歩ずつしか上がれないのであと何年なのか?そこも楽しみにしている。

勝つためにトレーニングして勝負するのでどこのチームも公式戦は必死になってくる。

やることやって負けない勝ちきるサッカーをしながら、まだ育成年代なのでそこも大切にしながら成果が結果に繋がるように頑張りましょう。



2025年2月17日

2月15日(土)~16日(日)カモメG

リトルJ主催のアゼリアカップに今回も参加させていただきました。

予選:得失点差で2位通過

対さなるSSS(静岡県)2-0

対アルテル東田  12-0

対マルヤス岡崎  2-2

マルヤスとのゲームを引き分けとなり、得失点差の戦いとなったが、最後は他力ではやっぱりダメだ。

あのシュートが、あのパスが!何て言うのは終わってから反省もあるが、その時に結果出さないといけない。

それをこの大会で学ばせてもらった。

2位トーナメント

対アズーリ豊橋  1-3

初戦の入り方はどうだったのか?交流チームのアズーリ豊橋に本陣に続いて連敗。

敗者準決勝

対大山田SSS(三重県)  7-0

敗者決勝

対聖隷JFC(静岡県)  8-0

トーナメントは、負けたら終わり。勝てば強いチームと対戦ができる。

4年は少しずつ新戦力が来て、活性化をしているのでこれからに期待したい。

優勝はシルフィード、準優勝はFCアロンザ、3位はマルヤス岡崎でした。



2025年2月17日

2月15日(土)、16日(日)に武豊運動公園にて行いました。

15日(土)

VOICE、アンテロープ塩尻(長野県)、クレセール(石川県)、STG(富山県)、富山小杉SC(富山県)、FC K-GP(岐阜県)

16日(日)

VOICE、アンテロープ塩尻(長野県)、シティFC、DIVINE垂井(岐阜県)、オステンFC、FCシエロ

二日間交流チームが集まって卒団交流戦を行うことができました。

県外は、石川県、富山県、長野県、岐阜県から来ていただきありがとうございます。

6年もあと半月でジュニアを卒業となります。それぞれの進路での活躍も期待したいが、まだ最後にMUFG県大会が残っています。

楽しみながらやることやって、優勝して最後終えられたらと思ってます。



2025年2月17日

2月15日(土)~16日(日)元浜サッカー場

準優勝おめでとう

予選:予選1位通過

対大府若草SSS  14-0

対東光FCW  14-1

大量得点となったが、1失点は余分なものになってしまった。少しの隙が失点に繋がる。

準決勝

対CG知多SCJr  1-1 PK3-2

お互いのプライドをかけた準決勝。白熱した試合となり最後までどちらが勝つのか?

結局、もつれたゲームはPKにて決着しました。

1人目と4人目をGK滝本がPKストップ!!守護神が勝たせてくれた試合となりました。

3人目が決めたら勝ち!!の中でキャプテン失敗。m(__)mバカタレ。

決勝

対東光FCG  1-4

新人戦の県大会以来の対戦かな?この年代の東光は体が大きくてパワフル。

うちの選手は小さくて華奢なので、スピードと技術で対抗しないと勝てない。

ボールを保持して動かしたり押し込んだりするところはあるのだが、雑なプレーで失ってカウンターという展開が多くなる。

ゴール前に人数で守られるとなかなか打開は難しくなり、ボールを動かしてもフィニッシュまで行けなかった。

動かすところでの技術ミスや狙いのないパスミスから流れが変わってくる。

前半1-2で折り返す展開のため、前に出るためのやり方を変えてみたが、守備の所でこちらの思惑と違って背後のスペースに進入されていく。

前に出て失点して1-3となって勝負が決まって最後に失点して負けてしまった。

2週間後にはMUFG県大会の準々決勝で再度対戦が控えているのでそこではしっかりとやってもらう。

大会の運営をしてもらったメディアスの方々ありがとうございます。