ブログ | MFC.VOICE - Page 34

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2024年9月19日

9月15日(日)

対中京JFC  1-1

対CG知多Jr  2-4

この上位に来る可能性のある2チーム相手に勝ち点1を獲得しましたが、最低勝ち点3は欲しかった。

夏休みを越えて少しずつやれることも多くなってきたこの学年。

しかし、まだまだ勝負所で勝ちきれないのは技術と判断、駆け引きのところで何かが足りない。

得点はできてるので、守備の所を改善して次までに準備していこう。

このリーグの上位3チームが県リーグのため残りの試合を取りこぼさずに勝ち点積み上げていきましょう。

負けてしまったCG知多とは、新人戦の代表決定戦でリベンジ出来るので、そこで県大会出場をかけて必死に頑張ろう!!



2024年9月18日

9月22日(日)に地区対抗戦として行われるカイヌマ杯。

今年も多くのVOICEメンバーが名を連ねました。

6年:11人選出。

13人地区TCに入っていて11人が選出されました。今年もVOICEが勝利の鍵を握っている?

過去最高は、20人中12人だった記憶はあるが、今後ここまで多く選出されることはそうそうないと思うけどね。

5年:5人選出。

5人すべての選手が選出されました。どこまで地区に貢献できるのか?こちらも楽しみ。

U12は20人登録の所属チームが5チームからの選出で、U11は6チームからの選出となりました。

傾向としては、県大会出場チームから多く選出されてますね。

16人のVOICE選手は、知多の代表としてしっかりとプレーして来てほしい。

大阪の遠征のため見ることが出来ないが、やることやれば今年の知多U12.U11とも面白いと思う。

東海大会目指してがんばれ!!



2024年9月16日

9月15日(日)

U12超ガチンコ交流戦で挨拶をするために豊川のララポルトにいきました。

レジスタ中城さん。ディアブロッサ高田乾さん。ガウーショ柴原さん。フェルボール愛知畠山君。ラランジャ林君など、交流戦に参加してくれた監督、コーチに挨拶に行きました。

帰りに五ケ丘運動公園でU14が知多JYのU15Bと公式戦。1-5で敗戦したけど、勿体ない失点ばかり。

GKも本職でやっていなかったのである程度失点は仕方ない。

そのなかで、ゴールに向かっていく場面も作れていてフィニッシュの所の問題はあるが成長を見ることはできた。

最後の最後に持ち込んで10番が意地のミドルシュート決めて終了。

終わってからすぐトヨタスポーツセンター多目的Gに移動して名古屋グランパスエイトU13とTM。

ジュニアユース設立して過去も含めてグランパスジュニアユースとTMやれるとはなかなかない。

県リーグ4部のチームと東海リーグ上位チームとのTMという形。

ジュニアはちょこちょこやるけどね。

0-2、0-2、1-1で当然勝てないけど、失点が初歩的なものであることを考えるとなかなかの善戦。

無得点で終わるのかな?って思っていたが、サイドを崩しながら折り返しをループシュートを決めて唯一の得点!!

この学年は、浦和、JFAアカデミー福島、水戸ホーリーホック、ツエーゲン金沢、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津、湘南ベルマーレ、京都サンガSETA、ジュビロ磐田などJ下部ともやって来ているので、場数はある程度ある。

が、愛知県のトップトップとやって何を感じたかな?

守備に追われて何も出来ないと思っていたが、意外とやれていたことにここも成長を感じました。

その後、講習会とU11新人戦の抽選会に参加してきました。

JA全農のリベンジの枠を狙いましたが、知多リーグのリベンジ枠を引きました。笑

予選勝ち上がるとA1位と対戦。やってやるぞ。



2024年9月8日

9月8日(日)東海市三ツ池小学校G

対東光FCA  4-0

対大府FCA  4-0

このグループの上位になるであろう2チームに4-0の快勝。

この年代は、キャラクターもいるし気持ちもある。全員が揃ってやれたら、県内でもそこそこやれる。何年ぶりの優勝ももしかしたらやれるかも?

まだU9ですからこれから技術も上がってくるだろうし、人も増えてくるだろうから今の状態でもそこそこやれるのは楽しみしかない。

残りのリーグもすべてか勝ちきって地区優勝してもらいたい。

頑張れU9!!お疲れさまでした。