ブログ | MFC.VOICE - Page 283

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2021年9月22日

保育園年中、年長を対象に無料スクールを開校します。

期間:10月~2月

会場:東海市元浜サッカー場

開催時間:17:00-18:00

対象:保育園年中、年長

募集:15名程度までとします。

費用:無料です。

※怪我は各自の保険で対応ください。

サッカーを初めてやりたい。

もっとサッカーしたい。

うまくなりたい。うまくさせたい。

仲間を作りたい。など

目的は様々です。が、サッカー人工の増加を目的にVOICEとしては行っていきます。

コロナの影響でこの2年くらいサッカーする選手の数は多くないのが現状で、「はじめの一歩」にこのスクールがなれたらいいのかもしれない。

宣伝もこのブログやInstagram位なので、すぐに人が集まることはないけど、知られるようになれば集まってきてくれると思う。

どんな子供たちと出会えることになるのか?

そこも楽しみのひとつでもあるから、東海市を中心に大府市、知多市名古屋市南部地域の選手が来てくれると嬉しく思います。

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2021年9月22日

9月19日(日)春日井インターフットサル

予選

対フェルボール愛知 Ⅰ 負け

対尾西FC 引き分け

エリートスクールでの活動として今回は大会に参加しました。

フェルボール愛知Ⅰとの試合は、決めたチームが勝ったと言うこと。前半も何度かチャンスがあり先に決めていたら結果は違っていたかも?

尾西FCとのゲームも面白かったな。相手のこの学年のエース君は不在でしたが、DFの子なども身体能力の高い選手もいてなかなか得点出来ない。

先に先行されて追い付くのがやっと、この試合も決めるときに決めていたらな?っていう印象でしたね。

VOICEエリートスクールも、キャプテンがU10に帯同し副キャプテンが骨折で戦力ダウンの中でも外部の選手が中心となり面白いプレーも見せてくれた。

飛び級の2年もまだ早い展開やハイプレスに慣れてないので戸惑っていましたが、観ることなどプレーの選択をするために頭をフル回転しながらやってくれてました。

5位、6位決定戦

対フェルボール愛知Ⅱ 勝ち

最後は何とか勝たせてもらったね。笑

この大大会は勝つことを求めていなかったので結果はどちらでもよい。

今の状況で何をするのか?そのために何を観て何を選択するのか?

サッカーは局面の判断をして相手との駆け引きが出来ないと面白くない。

そのためには、止める、蹴る、運ぶ、外す、観ることが出来ないといけないし、相手の状況によって判断してプレーの決断をしないといけない。

技術も頭とリンクしてプレッシャーの中で正確に行えないといけない。

まだまだこの年代は遊びで楽しく!なんてのは思ってないので、どの年代でもやるべきことは決まっている。もっとサッカーを楽しみたいなら、技術は勿論ですが頭も鍛えていかないといけない。

エリートスクールも、この緊急事態宣言によってまだトレーニング回数もできてないのですが、試合の中でも「おっ!」っていうのもあって楽しく指導させてもらいました。

このフェルボールの大会は、まだU9ではないですね。笑

結局、対戦することなくFCアロンザが逆山で1位で勝ち上がり尾西FCと決勝を行いアロンザが優勝!!となりました。

普段から対戦するチーム同士なので、今後も楽しみですね。

遠方でしたが、現地までありがとうございます。


16321369826677750195141235530054-1280x960.jpg

2021年9月21日

9月19日(日)ヤタガラスフィールド

予選:2位

主催チームの宇山に勝って、奈良YMCAに負けてしまった。

予選をクリアできなければ優勝もなく、相手がどんなチームなのか?を分析したりすることは出来ていたのか?

負けてからミィーティングしても余り意味はないと思っている。

自立ができてない学年なので、時間の無駄です。その前にサッカーに対してチームに対して向き合うことをまずやってください。

下手はトレーニングで補わないといけない。

失敗が、何の要因なのか?を考えて導き出さないとまたやってしまう。

これを繰り返さないために、何がいけなかってのか?をよく考えて次に生かせたらそれでいい。

なんとなくやってる選手多いからね。


20210920_1535352887713528081456673-1280x960.jpg

2021年9月20日

U12:優勝!!

昨日に続いて優勝させてもらいました。

ここ最近、U12は安定したパフォーマンスを継続して相手の嫌がることをしている。

U10

AVANTI 0-1、長岡京 0-1と連敗して最下位決定戦。

最後は長岡京Bに3-1で勝利して最下位は免れた。笑

U10は、まだ自立してない。引っ張る選手もいない。から、当然の結果なのかもしれない。

誰が一皮剥けていくのか?そこもこの学年は楽しみの一つでもある。

頭と技術がリンクしてない。相手との駆け引きがやれていない。

そこは、トレーニングから頭を整理してやってもらう予定。


20210919_1707207442397860228297479-1280x1707.jpg

2021年9月19日

予選:1位通過

対名古屋98B 12-1

対FCシリウス 3-0

準々決勝

対名古屋98A 6-0

準決勝

対FCジリーノ 3-1

決勝:優勝!!

対マルヤス 3-0

準決勝、決勝のみ指導させてもらいました。

県リーグや県大会常連チームと対戦となりましたが、どちらの試合も完勝となりました。

マルヤスとは、一年前のこの大会の決勝では、2-2Pk負けということで、リベンジ成功となりました。

内容も凄く良かったし、結果も伴ったものとなりましたね。

やっている選手も見ているサポーターも歓声があがるものとなりました。

フジパンカップ優勝に向けていい調整ができました。

朝、早くからお疲れさまでした。m(__)m