ブログ | MFC.VOICE - Page 277

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2021年10月12日

10月10日(日)時之栖裾野G

予選の2試合は何とか勝ち上がって1位リーグとなりました。

1位リーグでは、エスパルス三島、アンテロープ塩尻ともに4失点。

ここ最近負けてもなかったし、複数失点もなかったので、足元を見直すことができました。

あと、チャンスをもらっている選手が結果も成果もまだまだ出せてない。

フジパンカップ県大会までにトレーニングできるのも何回もない。

あとはやるだけなんだけど、熱量が当日までに上がってくるのか?

勝つために何をすることで、可能性や確率を上げられるのか?

など、1つのプレーの責任ややってはいけないミスを少なくしながら、丁寧に確率の高い相手の嫌がるプレーの選択をやっていきたい。

二日間で何試合やったのか?疲れもあると思うが、そのなかでもやらないといけないことが出来ないときに負ける。

負けるときにアンラッキーの負けはない。実力だと思う。

フジパンカップ、全日県大会と負けられない戦いは続きます。

年明けには、ワーチャレ全国大会、全農杯全国大会も控えている。

ジュニア年代の集大成ですので、結果を残せるように努力しましょう。



2021年10月12日

10月10日(日)時之栖裾野G

U10:優勝!!

予選:2位通過

対ピュアFC 1-3

対アンテロープ塩尻A 2-0

準決勝

対エスパルス三島 3-1

決勝

対ピュアFC 4-0

U10は、最終日に調子を上げて見事優勝しました。

準決勝のエスパルス三島に勝ちきったのは自信になるでしょう。

この日の予選でも対戦しているピュアに初戦で負けてしまったが、決勝でリベンジするところはさすが。

勢いが付くと流れも良くなるU10ですが、もっと声を出してチームの雰囲気を変えられる選手が出てくるともっと良くなる。

JA大会の強化マッチとしては最高の環境でいいチームと沢山やれたのは良かったね。

あとは、結果を出すだけだから内容も伴いながらやるべきことをしっかりとやっていきましょう。

優勝!!おめでとう。



2021年10月11日

ナカジツカップの代表決定戦日程と予選結果

この年代は他の知多地区チームとの対戦が余りないので情報不足。

代表決定戦は、東光FCBと対戦して勝利したあと代表決定戦でFCセントレアと対戦予定。

知多SCJrとの1試合を制して1位通過したが、まだあと2試合を勝たないといけない。

決定戦の会場は阿久比スポーツ村なので、天然芝の上で思いっきり走り回ってVOICEらしいサッカーをみせてもらいたいね。



2021年10月11日

新人戦地区予選で、VOICEのAチームは2勝して予選突破し、Bチームは2チームが勝ち点4、得失点差+10も同じでPK(2-1)にて勝ち上がりました。

久々の2チーム出場でしたが、2チームとも代表決定戦に進出しました。m(__)m

選手の日頃のトレーニングの成果であり、チームとしても最後の戦いを楽しみにしてます。

Aチームは、加木屋南SCと代表決定戦になります。

Bチームは、まずは愛知FC大府と対戦です。勝てばハピネスと代表決定戦になります。

Bチームは厳しい組み合わせですが、だからこそどうなるのか?どこまでやれるのか?期待してます。

5年は人数が一番多い学年で、技術的にはあまり高いとは言えないが、全体的にフィジカルはあり頭を鍛えている最中なので伸び代は多い学年でもある。

代表決定戦地区代表がどこになるのか?



2021年10月10日

10月10日(日)内海小学校G

対南知多SSSA 0-0

対卯の里SC 10-0

Bチームも負けなしですが、最後の南知多対卯の里の得失点差で代表決定戦に進出するのか?

この年代は中間層の選手が多くいるためBチームでも地区ではそこそこやります。

単発のトーナメントならこのような公式戦も出場機会を与えてあげることはいいかもね。

さて、Bチームは勝ち上がれたのかな?