ブログ | MFC.VOICE - Page 274

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2021年10月23日

10月23日(土)元浜サッカー場

U11A

対加木屋南SC 16-0

U11B

対愛知FC大府 0-1

Aチームは、地区代表として県大会出場が決定しました。

代表決定戦で16-0はやり過ぎ。気合いも入っていたか?

Bチームは、残念です。

しかし、1対1を3度ほどあったようで、決めてたらBチームも代表になれたかもしれないが、得点0では勝てないね。

両チームともお疲れさまでした。

Aチームは、県大会で2連覇目指して頑張ろう。



2021年10月23日

10月23日(土)能登島G

U9:優勝🏆

予選

対菊川FC 7-0

対グランザス黒部 6-0

決勝

対クレセール 7-0

TM

対デランテロ 7-0

今日は、攻撃、守備ともに圧倒して完勝しました。

試合は終わって宿舎に到着。

「のと楽」にて宿泊。

宿舎の雰囲気に圧倒された。笑

合宿で宿泊するところではない。笑

温泉で癒してまた明日頑張ります。



2021年10月21日

レベルアップスクールやスクールなど夏以降少しずつ増えてきました。

名古屋スクールも、キッズのスクールも育成クラスもレベルアップスクールも体験して入会してくれる選手が多くなってきました。

最初は、近くの少年団やクラブチームに入ってみたけど、もっとうまくなりたい。沢山の試合がやりたい。強いチームとやりたい。

上手い選手とトレーニングしたい。色々指導して欲しい。など環境を求めてきてくれる方は多くなってきました。

環境で選手の成長スピードは変わります。

上のレベルを見ることで、自分に何が足りないのか?武器は何なのか?

見つけられることはあります。また、何がダメであったのか?反省する材料も与えたり、他の選手がトレーニングしているときも、状況を見ながら頭の整理をすることもできます。

判断の材料をどれだけ選手に与えるのか?

何となくトレーニングして、形でこなしていることってないですか?

同じようなトレーニングでも、中身の問題はあります。

気になる方は、是非体験にお越しください。

ヒントがそこにあります。

問い合わせ 090-2573-8637 磯部まで



2021年10月21日

10月17日(日)名古屋市港サッカー場

準決勝

FCアロンザ 0-2 FCフェルボール

名古屋グランパス 3-1 マルヤス

決勝

名古屋グランパス 5-0 FCフェルボール

この学年は大会ごとに優勝チームが違っているのも面白い。

U10:OKAYAはアロンザ、ジリーノ

U11:全農杯はVOICE、アロンザ

U11:新人戦は、BEST8で中止

U12:フジパンはグランパス

と、やっとというか当然というか?グランパスの名前が出てきました。

うちは、アロンザとの対戦で準決勝進出出来ずに悔しい思いでした。

全日は、今度はどこになるのか?

組み合わせもどうなるのか?

最後の大きな大会なので、最後はやるしかない。

打倒!アロンザ、打倒!グランパス、打倒!フェルボール。

この上位3チームに勝たないと全国には行けないから高い壁だけど登りましょう。



2021年10月21日

火曜日東海市元浜サッカー場19:00-20:00

レベルアップスクール

対象:1年~6年

※1年~受け入れ可能となりました。

サッカーの理解に特化したスクールとなります。ドリブル、パスのみではなく、なにを観て判断するのか?など理解してもらうこと。

何が良くて、何がダメであったのか?

自分自身が理解し、反省できないと「何故?」っていうのがわからない。

エリートスクール

こちらは、セレクション合格した3年と2年の飛び級の選手にてトレーニングしてます。

より、競技へと特化しながらハイプレスの中で技術を発揮してもらうことを指導していきます。

状況を観ること。相手の背中を奪うこと。など何をするのか?

常に頭を働かせながら刺激を沢山与えています。

問い合わせ 090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp