ブログ | MFC.VOICE - Page 219

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年5月23日

2023年度よりVOICEフットボールクラブとしてジュニアユースを設立します。

募集:現中1年(8人程度)

現6年(20人程度)

セレクションを秋に行う予定です。

フィジカル頼みで、蹴るだけのサッカーでは楽しくない。

相手との駆け引きやグループでの崩しなどで局面での打開などやっている選手が楽しくやれるように指導します。

楽しい=勝つこと。

サッカーを理解せずに今に至る選手もまだまだ多くいます。

高校年代に向けて、心技体をこの三年間で指導して送り出したいと思います。

VOICEの選手とレベルアップスクールの選手は優先的にセレクションせずに受け入れします。

一学年の最大人数を24人までとします。

レベルアップスクールは随時受け入れしてますので問い合わせください。

体験会やセレクションは、またこの掲示板でアップしていきます。

活動予定

月曜日:東海市元浜サッカー場18:00-19:30

水曜日:松屋地所FF18:00-19:30

木曜日:松屋地所FF18:00-19:30

※または、金曜日東海市元浜サッカー場18:00-19:30

土曜日:試合予定

日曜日:試合予定

まだ、計画段階ですが週3回+土日の予定です。

東海市、知多市、大府市、常滑市、名古屋市南部地区の方は近くて通いやすいと思います。

中学の部活が廃止方向となるため、サッカーやる環境が限られるのはいけない。

また、現在中1の選手も入った中学のサッカー部やクラブチームで思った活動が出来ない選手の再出発も受け入れていく予定です。

問い合わせ’090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年5月22日

5月22日(日)

会場:オーシャンフィールド

対すえのライトニングス 5-4

初戦の緊張感なのか?

相手はフットサルチームのため、戦略的なところでもチグハグしてしまった。

フットサル大会前の準備がTM一日では厳しいのは承知の上で大会に参加したが、そこは試合しながら高めていくしかない。

シーソーゲームを最後に勝ち越して、勝ち点3点をゲットしました。

対FCツインズ 6-1

前半0-0で折り返し、後半ゴールラッシュとなりました。

前後半の差は何だったんだろう?

対デソーニョ 19-0

昨年も同じブロックで64-0だったかな?

あの時にそこにいた選手が何人かいたと思う。GKの選手が試合中に泣き出してしまったり印象があった。

けど、あの時のGKではなかった。

予選リーグ3戦3勝で一位となり予選突破しました。

来週からは決勝トーナメントになりますので気合い入れて頑張ろう。



2022年5月22日

知多地区 VOICE、Happiness

東尾張地区 フェルボール愛知、西春SSS、アクアJFC春日井

西尾張地区 尾西FC、愛知FC一宮

東三河地区 ジョイアFC、蒲郡マリナーズ

名古屋地区 グランパス名古屋、DSS、東海スポーツA

西三河地区 6月4日に4チームが決定!!

以上16チームにて行われます。

JA全農杯愛知県大会は、昨年はコロナのマンボウのため県大会が中止となり抽選にて代表が決まりました。

連覇を目指していた選手には申し訳なかったが、社会情勢で仕方がない。

なので、今年は再度頂点に行けるように努力しましょう。

まだまだ、成長著しいU11に期待していきたいと思います。

応援よろしくお願いします。m(__)m



2022年5月22日

5月21日(日)

会場:松屋地所FF

対CG知多SCJr B 3-2

1次予選を2勝で一位通過しました。次はノックアウト方式のトーナメントとなります。

県大会目指して頑張ろう。

県リーグも控えているので、トップチームの選手をまばらにして行ってみました。

が、相手のBチームの選手は私の予想以上にボールを持てる選手もいて苦戦してました。

といっても、原因は自分達にあってそこは各々が反省するところでもあった。

入れ替わり立ち代わりで、全ての参加選手をこの試合に参加してもらい経験してもらいました。

結果は何とか勝利となりましたが、次のステージに行くための最低限のことはできた。

フジパンカップや県リーグなど過密日程のなか最後までやりきれたことはよかった。

セカンドの選手はもっとやれるはず。スイッチがこの日ははいらなかったのだが、折角のチャンスをもらっているのだから頑張って欲しかったというのはある。

また、次のチャンスではもっと必死になって頑張ってください。



2022年5月21日

5月21日(土)

会場:松屋地所FF

対CG知多SCJr 1-3

うーん。PK3度取られてそのうち2失点。

判定のことはなんとも言えないけど、そこに至るまでの経緯を反省しないといけない。

チャンスもなかったわけでもなく、入れたか入れられなかったのか?

そこだけ。m(__)m

折角、グランパス、ヴェルダンに勝っただけに流れはあったのにな。

まだ、それが今の実力であり好調、不調の差があってはいけない。

対FCフェルボール愛知B 6-1

終わったことは仕方ないので、切り替えてやらせました。

前に推進力持たせたのだが、この日は最後までドタバタ。

得失点を考えたら二桁は取りに行けそうな雰囲気もあったけど、最後までチャンスを潰すことが多くて、相手との距離の問題や関わる選手の数もいつもより遠かったり少なかったりと迫力ははった。

誰がというよりも、全体的にチームを引っ張る選手がいなかったな。

しかし、5戦を終えて4勝1敗は想定範囲以上です。

残りの試合でどこまでやれるのか?

そこを楽しみにしてます。