ブログ | MFC.VOICE - Page 200

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年9月5日

フジパンカップ愛知県大会の対グランパスAの試合の模様がもうユーチューブにアップされている。

見返すにはいいものであるが、情報が筒抜けになることもありよし悪し。笑

少しのコントロールミスからチャンスを失くし、少しの寄せの甘さからひっくり返されて後手にまわる。

など、少しの修正や技術の所はまだまだ伸び代があるな。笑

あとは、選手が「グランパス」というブランドに対して何とも思ってない。

逆に、やっつけてやる!!くらいの気持ちメンタルの強さは県内でもトップクラス。

こういった、注目の一戦に対して周りが盛り上がってくれるとノッていけるところは、ここ最近どこの学年も同じ。

ナルシストなのか?舞台慣れじゃないけど、緊張してやれなかった。というよりは、体力的にもきついのにやってしまった。という感じ。

勝って、流した涙はまだ早い。次勝たなければ意味がない。

今週、準決勝となり対グランパスU11と1学年下との対戦。やりにくいな。

勝てば、8年ぶり2回目のフジパンカップ東海大会の出場権が獲得となります。

この動画はセラコーチが撮影したものです。m(__)m

フジパンカップ愛知県大会

準決勝

VOICE 対 グランパスU11

DSS 対 FCヴェルダン

勝った方が東海大会に出場となります。また、決勝もあり愛知県チャンピオンが決まります。

U11:全農杯愛知県大会 準優勝

※東海スポーツに決勝で延長の末敗退。

U10:OKAYAカップ愛知県大会 優勝

以上の2カテゴリーは東海大会に出場権を獲得してます。

フジパンカップでU12が東海大会の出場権を獲得となれば、完全制覇?となる。

VOICEは、部員が80人にも満たない小さな町クラブとしても日々活動している。

そんなクラブが昨年からブレイクできているのは凄いことだと私自身がびっくりしている。

知多地区での成績なら昔も今も結果は出ていたのだが、愛知県内の主要大会で結果を残すことは大変なこと。

ここ最近、県大会で上位に来ることが当たり前になりつつあるのだが、決してそこまで強いチームではない。

しかし、選手の努力と先輩達からの受け継ぎによって進化しているのは間違いない。

さぁ、どこまで行けるのか?楽しみでならない。



2022年9月5日

9月4日(日)阿久比スポーツ村

対キューズ浜松 3-4

対FC DIVINE A 1-0

対ジョトゥール 2-1

総合

優勝:キューズ浜松

準優勝:クレバーフットA

3位:SLA

4位:グランザス能登

優勝したキューズ浜松相手に惜しくも初戦敗退したが、その後は勝ち上がり総合5位にて終了。

この2日間で狭いピッチのハイプレスのなか、判断も早くなってきたな。

ナカジツまであと少しなので、しっかり調整して頑張ろう!!

関西、北信越からもチームの参加がありありがとうございます。

また、コロナが落ち着いていると思われる来年またこの知多半島にお越しください。

お待ちしております。m(__)m

また、交流チームの方々には毎度大会に来ていただきありがとうございます。

色々と運営協力もありがとうございます。m(__)m



2022年9月4日

9月4日(日)松屋地所FF

1回戦

対小牧南JSC 2-1win

押していても、何本もシュートを打っても入らない。ミドルシュートの確率は??

枠を捉えてるつもりだろうけど、ただ蹴ってるだけ?って修正することはできないのか?

または、もっと高確率のプレーを選択することはできないのか?

もっと、相手の嫌がることのプレーの選択肢はないのか?

私が、何も話さなければ何もできない選手でもないけど、子供たちもやるべきことができてなかった。

試合前、ブレイクタイム、ハーフタイム誰も来ない。

やっとハーフタイムに周りに集まってきた。

当たり前のことをやらないから、アドバイスももらえない。

後半は、VOICEサッカーとは?を伝えて始まった。少しずつらしくなってきたけど、最後までチグハグ感はあった。

準々決勝

対グランパスU12A 4-4 PK6-5

幸先良く先制することに成功して、ブレイクを迎えて1-0であった。

人を変えてリフレッシュの選手を入れたことが裏目になり逆転されてしまう。

1-3となったが、次の得点を奪えて2-3とすると試合は面白くなる!はずが、失点して2-4となって勝負あり!!となる。

しかし、最後の10分でドラマが待っていた。

すぐに3-4と1点差に詰めたら相手は焦りだして、もしかして?がホントに起こって4-4の同点になる。

最後はPK戦となり、VOICEは後攻でしたが全員が成功して6-5で勝利となりました。

県リーグの開幕戦で勝利してから、今年はグランパス戦2戦2勝となりました。

準決勝

対グランパスU11

ここを勝ち上がると東海大会に出場となります。

しょうまコーチ達が東海大会準優勝した年代から2度目となります。

来週も頑張りましょう。

2022年度6年も東海大会に出場となると、3カテゴリーの東海大会出場となります。

2年前のアロンザも凄かったな!って思ってましたが、まさかVOICEも達成するかもしれない。

あと1勝是非勝ち上がり、達成してもらいたいね。

クラブとしても歴史に名を刻むことにもなる。

育成としてやって来たことが正解である。という証明でありほんと、成果が結果として表れている。

これからも、選手育成に努めて行きたいと思います。



2022年9月4日

9月3日~4日阿久比スポーツ村

U9カテゴリーの大会を行い、予選が終了しました。

VOICEのU9は、やっと試合がやり込める環境になり、今から急ピッチで仕上げに入ります。

ナカジツ用の小さなピッチで悪戦苦闘してましたね。

守備のところやシュート場面でまだまだ課題はあったね。

伸び代しかないこの年代なので成長を楽しみにしてます。



2022年9月1日

9月6日(火)東海市元浜サッカー場

17:30受付開始18:00-19:00トレーニング

第一回に参加した選手や入部確定した選手も体験会として参加してください。

VOICEでは、止める、蹴る、運ぶ、外すを基本として、選手が相手と駆け引きを楽しめるサッカーを目指します。

フィジカルが必要となるサッカーも狙いがあればOK。

そればかりだと、選手の判断は無くてもやれてしまう。

やっている選手が楽しくないとダメですよね。

新たな歴史を作るなかで、成果が結果と結び付くように技術、判断、駆け引きなど「基準」を持てる選手育成をしていきます。

そういったサッカーやりたい!っていう選手は是非体験にお越しください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

090-2573-8637 磯部まで

選手氏名、保護者氏名、連絡先、所属チーム、ポジションなどを明記してお知らせください。

FP24名程度、GK2名程度を募集します。