ブログ | MFC.VOICE - Page 165

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年2月19日

2月19日(日)長久手スポーツの杜G

負けなしの優勝!!

2日間で7試合行って総当たりのリーグ戦。

6勝1引き分けで得点20、失点2とU11大会にU10で参加させてもらって優勝することができました。

U11は、大会が重なってしまい来れませんでした。m(__)m

1学年上の選手に対してチビなVOICEがよく頑張ってくれたと思います。

優勝おめでとう!!

知多リーグU10も頑張ったみたいなので、この日はU10にとっては素晴らしい1日だったね。



2023年2月19日

2月19日(日)半田上浜G

対武豊FCB 9-0

対FCCC南粕谷 13-0

笑顔がいいね。

4年生も以上の試合で地区リーグ全日程を終えてリーグ1位にて来期1部リーグとなりました。

今回も2チーム編成で1チームは、長久手古戦場カップU11大会に参加して4年ながら参加して優勝しました。

こちらに参加したメンバーも圧勝してこのリーグ負けなしの1位通過となりました。

この地区リーグは、2ndを中心に試合は半分に分かれながら試合時間確保しながら試合を行ってきました。

このU10の凄いところは、公式戦で一度しか負けなかったこと。

この1年間の公式戦で唯一負けたのが、OKAYAカップ東海大会の決勝サルファスに1-2の負けのみ。

これからは厳しい戦いも多くなると思うけど、VOICEらしく、自分を出して頑張ってほしいね。

一年間お疲れさまでした。



2023年2月19日

2月18日(土)ボスコヴィラ

予選

対千本 1-2

今回は、来期のジュニアユースの選手を連れて参加しました。まだ自チームのトレーニングや試合もあるため、この日は9人の参加でやりました。

まず、やらないといけないこと。これをやらないと勝てない。

やってはいけないこと。これをやると負ける。

以上をしてしまうと試合には勝てません。

勝てそうで勝てなかった。何故か?自陣での簡単なミスは何故起こったのか?

技術なのか?戦略なのか?どちらにしてもそうならないために周りが声掛けたり、サポートするのだが、まだ「勝ちたい」って言うのが全く伝わってこないな。

あと、相手チームの監督が審判に対して言っている言葉は情けなかったな。

対小部キッズ 1-4

さい先良く先制したけど、この試合も守備が頑張れない。

慣れてないポジションや組み合わせなども色々やっていくなかで、たま際だったり、奪ってからの所だったり、連動する所だったり行けてない。

やれないのか?やらないのか?

こう言った県外のチームとギリギリの試合の経験があまりやれてない選手が多いから仕方ないけど、プレーが甘い。

知多地区なら何とかやれてきたのかも知れないけど、甘い緩い遅いプレーしていたら寄せられて判断出来ずに適当なことをして逃げる。

そこで捕まって奪われる。

この繰り返しでは何も得るものはない。

トレーニングマッチ

対東舞子

この試合は、やっと慣れてきた感じではあったけど、やりきったのか?走りきったのか?というと、まだまだ。

今回のメンバーは、負けに慣れているようにも感じるこの選手たちだが、それで20人いる中でレギュラー争いするわけなのだが、競争に勝っていけるのだろうか?

やらされるのではなく、自らやらなければいけないのだ。

チームのために自分のためにやるべきことをして勝つ喜びも同時に伝えていけたらと思う。

勝つメンタルも育てないといけないね。

明日はまた違ったメンバーも来るので楽しみに行っていきます。



2023年2月19日

2月18日(土)長久手スポーツの杜

対守山FC 3-0

対尾張旭FFC 10-0

対犬山西 0-0

総当たりリーグの3試合を終えて2勝1引き分けとなりました。

U11の大会が重なり、U10にて参加させてもらってます。

相手のレベルの話ではなく、1プレーの責任を果たすことができたのか?

または、何か意図的なチャレンジはしたのか?

など、この大会を優勝することが目的でもなく、次に繋げていくための積み上げは何かやれたのか?そこが大切なことである。

つぎの日も残りのリーグ戦ありますが、収穫を得たものにしてください。

グランドがクレーで雨予報なのでフィジカルのところで苦戦しそうだけど、そこに負けずに頑張ってください。



2023年2月19日

2月18日(土)伊勢フットボールヴィレッジ

交流あるフレスカ神戸主催の大会に招待されU11カテゴリーでU12.U11大会に参加しました。

予選:3位通過

対フレスカ神戸12 1-2

対巨椋ボンバーズ12 2-5

対芦屋FC12 3-2

トレーニングマッチ

対フレスカ神戸11 2-3

初戦のフレスカ神戸U12に勝っていたら1位通過だったけど、さすがに6年相手に厳しい試合でした。

しかし、JA全農杯東海大会前にこのような貴重な経験が出来たのは収穫です。

スピード、フィジカルの強い相手にどうやって対抗するのか?

自分達の得意とするものや武器をどう対抗していくのか?など頭と技術を駆使しながら行えたのはよかったと思います。

必死祈願を伊勢神宮で行ってきたようだが、さぁあと1ヶ月。結果が全てなので気合い入れて頑張りましょう。