ブログ | MFC.VOICE - Page 126

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年9月10日

9月9日(土)阿久比スポーツ村

対FC AVANCO 8-0

前回とスタメンを大幅に変更して行いました。体調不良で来ない選手も数人。

これからもどんな状態になるのか?など、想定しながら行なわないといけない。

怪我もあるかもしれない。などリスクマネジメントを我々も考えながら、多くの選手にチャンスを与えながら勝ち点3を積み上げていく。

前回はジュニアの選手も出場してもらったが、今回は出場することはなかった。

第2節を終わって、公式戦に多くの選手を出場することもできている。

が、公式戦なので勝つことを求めていくのは当たり前なので、この場所ではシビアに行うこともしていく。

トレーニングやトレーニングマッチで成果を得た選手が代表となり公式戦はやっていくことになるので、チームとしてやっていく方向など同じ絵を描きながら頑張らせたい。

今回も前回同様ホーム開催であるため、多くのサポーターが応援してくれて気持ちよくプレー出来たのではないかな?

前半の飲水までに得点して、前半で勝負を決めた。後半は立て続けにゴールラッシュとなり勝ちきりました。

まだ始まったばかりなので、これからも頑張ろう。

また、新6年来期の加入選手がゾクゾクと決まって来ました。

27人程度の合格者(内定者含む)が決まり、13日、20日のセレクションで残り7人程度が決まれば終了となります。

まだ創部1年目であり、四部のチームに多くの希望者が来てくれたことは感謝しかない。

名古屋からも少しずつ問い合わせもあり、名古屋からも通い易い環境なので、是非セレクション受けてもらえたらと思います。

VOICE FCに期待してください。m(__)m

次節は、碧南FCとなります。頑張ろう!!



2023年9月10日

9月9日(土)阿久比スポーツ村

チーム数の関係で、VOICEは2日目から出場。

この年代の各チーム力を見ましたが、まだまだやらないといけないことばかり、技術はもちろん頭もつけないといけない。

豊田北のアタッカーの選手や尾西の前線の選手は印象強かった。

ナカジツ地区3連覇中なので、今年も連覇出来るのか?県大会でどの位置にいるのか?

など、今後に向けた立ち位置の確認もできる。



2023年9月7日

9月6日(水)松屋地所FFにて第二回目のセレクションを行いました。

25名程度の選手にてセレクション兼体験会を行いました。

選手は、VOICE FCの長田コーチ指導のもと、VOICEのトレーニングを経験してくれました。

セレクションでは、ミニゲームばかりをして合否を告げられる。ってことがよくありますよね。

それでは、合格してもこのチームに入っていいのか?不合格は何がダメだったのか?など、このチームに入ってどんなことを経験できるのか?分からない。

そう言った不安をもっている選手、保護者は多いのではないか?

なので、VOICEではトレーニングをこのセレクションという場面で経験してもらって、ここでやっていく上で成長できるのか?指導者はどうか?などを選手にジャッジして納得して入ってもらいたい。

合格を出しても、他のチームとの兼ね合いで躊躇することもあるかもしれない。

けど、VOICEとしてはここで頑張りたい選手を獲得したいので天秤などかけられて待つことはしない。

強気でもなく、3年間の強い思いのあるVOICEに託したい選手、保護者が集まってくれればそれでいい。

AとかBとか関係なく、ここで頑張る選手が大切。矢印を自分に向けられる選手、保護者は成長します。

試合に出られない。など不満しか言えない選手、保護者は矢印を自分に向けられない。

指導者のせい?仲間のせい?じゃなくて、どうしたら出られるのか?足りないものは何なのか?などを考えられると、これからのトレーニングや試合でも絶対に成長できる。

常に、文句や不満言ってても何も解決はしない。

アンテナを張って主体的に自主性をもって行動し、仲間同士協調しながら行動してもらいたい。

逃げる行動は、不平不満しか生まれない。

短い期間のジュニアユースですが、しっかりと成長させていきたいと思います。

歴史を皆さんで作っていけたらと思います。よろしくお願いします。

今回、セレクションに参加してくれた保護者には全て個別面談を実施しました。

どういった経緯でセレクションを受けたのか?

ジュニアユースがあるにも関わらずVOICEに期待するものや、他のチームで合格はもらったが・・・。

とか、保護者からの聞きたいことなども答えていきました。

他のチームはどうしているのか?分かりませんが、子供の想いなども聞くことが出来てよかった。

他を受けたけど不合格となった。ことや保護者の方も腹を割って向き合ってくれてました。

まだ、今期4部スタートのチームで来期3部の保証もないチームに多くの選手が来てくれたのは正直ありがたいこと。

新設のVOICE FOOTBALL CLUBに対して期待してくれるのはありがたい。

ジュニアのチーム指導者からVOICEのことを紹介してくれたことなども聞くと本当に嬉しく思います。

その期待に応えられるチームとして頑張って行きますのでこれからもよろしくお願いします。m(__)m



2023年9月7日

育成、レベルアップ、スクール、ジュニアユースなど少しずつ仲間が増えていきます。

現在進行中のジュニアユースセレクション兼体験会は、一気に合格の人数が増えてきました。

9月も残り2回ありますので、興味がある方は問い合わせください。

VOICEでやりたい。VOICEで強くなりたい。

そう言った選手は、是非三年間一緒に頑張りましょう。

個々の成長は、必ずあります。サッカー選手としても一人の人間としても大きく成長させたいと思ってます。

保育園児、1年、2年、3年などのキッズ年代は何人でも受け入れます。

各学年10人程度はいますが、多くの仲間を増やしながらサッカー理解に努めて行きましょう。

レベルアップスクールも5年以下は募集してます。

所属チームでは得られないレベルの高い選手と指導力で多くの刺激が受けられます。

地区トップクラスの選手の技術を間近で見て盗むこともできます。

何か他と違うトレーニングしてる?

やってることはそこまで変わらない。笑

けど、指導のやり方というのか?選手に理解してもらう言葉かけは違うと思います。

強い選手が集まった集合体がVOICEではありません。

Jグラブやセレクションチームではないので、来てくれた選手に対してサッカー理解させ、刺激を与えて成長した結果が強くなり勝つ!!ということになれば最高です。

各年代共に仲間を募集しています。m(__)m

問い合わせ:mfcvoice@yahoo.co.jp

090-2573-8637 磯部まで



2023年9月5日

9月6日(水)松屋地所FF18:00-19:30

満員御礼とさせていただきます。

多くの選手の申し込みありがとうございます。

9月13日(水)松屋地所FF18:00-19:30

残り7名程度まで受付可能とします。m(__)m

9月20日(水)松屋地所FF18:00-19:30

こちらは余裕はあります。

6日は多くなってしまってので締め切りとさせていただきます。ご迷惑お掛けします。

セレクション申し込みは、メールにて選手氏名、保護者氏名、連絡先、所属チーム、ポジションを明記して申し込みください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

セレクション時に、保護者と少し(5分程度)話をさせてもらいます。