3月16日(日)浜松雄踏総合公園G
U12
卒団前の最後の戦いであったが、まぁ勝つことでもなく、怪我なく色々な選手が入れ替わり出場して終われた。
この年代も全国各地に飛び回ってきたが、あとは卒団式当日を迎えるのみとなった。
U11
昨日からの取り組みと比べると、1プレーの強度は落ちる。ロストする原因は相手でもなく単純に自分である。
プレッシャーに負けるのか?意図のないバックパスで窮地に陥っていく。m(__)m
前進するための方法をもう少し伝授しなくては!
U10
ボールの動かし方は少しずつ良くなってきている。が、最後のフィニッシュに問題がある。
いい試合がやれても試合を決定的にする選手がまだまだいない。
後ろの選手の関わりが薄いのも問題なのかもしれない。分業制でないので、そこの所が整理されてくるともっと面白いプレーが生まれてくる。
U9
前日はナカジツ東海大会を優勝して気持ちよくこの日を迎え、狭いコートであるが、正確な止める、蹴る、運ぶなど他のチームとのレベル差があり優勝したのも当然であった。
決勝のドルトムントは、準決勝の試合を観たがいい戦いになると思ったが、一方的な展開で4-1での勝利。おめでとう。
U8
準決勝のサントス戦で負けてしまったが、その試合を少しみて相手のプレスに対して引っかけたり、プレー強度のある相手にまだまだ勝ちきれない。
止める技術がもう少しあったら違っているかも知れないね。
U12~U8まで今年も楽しませてもらいました。ありがとうございます。
番外編では、マイクロバスの鍵をインロックしてしまう。
選手に鍵渡して、運転席に鍵があってそのまま閉めてしまう。
業者が来て、ほんの3分で解錠に成功。すごかった。
さすがプロです。何とか総会にも間に合って事なきを得ました。