ソループ杯U12.U11

2025年7月26日

7月25日指宿フットボールパーク

U12

対F.Cuore  1-3

いい展開から高山が抜け出してPK獲得。ジュンギが決めて先制し流れを作った。

残り数分となったところでミスから連続失点。

自分達から試合を壊してしまうもったいないゲーム。

勝てないこともないからこそ、どこを頑張るのか?

天然芝の素晴らしいピッチ

対セントラル宮崎  2-8

相手は昨年も対戦して大勝したチーム。昨年は6年が3人しかいなかったからだ。ということは、この学年は上との試合経験で強くなっている。

宮崎県準優勝とInstagramを拝見して納得。

しっかりと試合のは入りで良かったので、攻撃にシフトした結果、DF陣が踏ん張れずに崩壊。

ある程度のリスクを持って前に出てみたが、リスクでしかなかった。

U11

対FCアンジョイ  3-1

後から来る予定のGK.DFが間に合わないためGKをFPで回してやった。

やはり、事故が起きて先制点を与えた。m(__)m

そうだ!打たしてはいけない?っていう認識を持ったみたいで体を張ったプレーでその後は頑張ってくれた。

VOICEらしい中を崩して確率の高いプレーを選択して逆転に成功。

この弁当めちゃうまかった。

対FC LIBERTA福岡  2-2

0-2からゆうま、ゆいとの得点で2-2まで持ってきた。2点差から2得点は素晴らしい。

この試合は6年の引率のため先にホテルにいたので見ていないが、総力戦になってきたのは間違いない。

この試合から2人は合流してくれた。が、移動の疲れもあって本来のパフォーマンスではなく明日からしっかりと調整してやっていきたい。

6年は16:00過ぎから5年は17:30頃からホテルのプールにて遊びながらクールダウンで体を冷やしてました。

雨が降るなかのプール。笑

鹿児島指宿は、沖縄にある台風の影響で天候は不安定。ゲリラ豪雨ありたまに日差しもあり。

終わってから今度は温泉でくつろぐ。とても快適だ。贅沢だ。

6年は緊急ミーティング。

遊ぶことはさすが。食べることはまだまだ。

行動や責任感はこらから。じゃ、何しよう。

終わったことは仕方ない。けど、そのままだと何も変わらないので、今回は初めての試みをしてみます。

これからの自分、これからのチームに対しての想いを書いてもらうことにした。

どんな覚悟を書いてくれるのか?とても楽しみである。

5年は、それなりに頑張った結果1勝1引き分けだが、最終戦の結果によって準決勝の相手が決まる。

夏休みの個人とチームの積み上げを共有して積み上げていきたい。

やってはいけないプレーで失ってそのまま失点となり、ゲームを壊していく。

なのに、指摘をして改善することを仲間同士で言わないのもまだまだ覚悟がないことになる。

仲良しこよしでは勝負の世界では通用しない。

けど、まだ育成年代。これから劇的に変化もある年代なので、我々がきっかけを与えていければと思う。

後、二日間しっかりとやらせて多くのものを持ち帰りたい。