VOICEサマーU11

2025年9月14日

9月13日(土)東海市元浜サッカー場

予選結果

対三日月倶楽部  2-0

対キューズFC浜松  6-1

この学年は頑張れる選手が多いけど、局面の連続のため次の展開を頭がついていかず周りが見えていない選手が多い。

すごくいい動きだしする選手やDFの前取りしたりするけど見てない。笑

まだ目線が下なのかな?

展開スピードは、抜群に速くなってきて面白くなってきたけど、そのスピードに対してついてこれない選手がちらほら。

ここは、今からの成長で追い付かせることは可能。

しかし、選手の見る目がないと何もできないので、そこを我々の力が試されるところでもある。

優勝:VOICE

準優勝:RX FC(福井県)

3位:FC K-GP(岐阜県)

4位:FCベルテックス

準決勝

対FC KGP  4-3

前半からの入り方はまずまずで、崩しのところや背後を狙う意識も高くて得点を重ねて流れを取る。

後半にメンバー変更から流れをなくして劣勢。

要因は、立ち位置の悪さから縦に行かずに横か後ろに下げて事故って失点。

さすがに修正ができなかったので、人を入れ替えて流れを止めた。

何故やれなかったのか?は、本人が一番分かっていると思うので、次のチャンスにまた頑張ってもらいたい。

決勝:優勝

対RX FC  2-1

先程の試合のダメなところを意識して、出た選手のパフォーマンスは良くなりました。

相手の攻撃力は前線の個々の能力ある選手に翻弄されることもあったけど、1失点に押さえて勝ちました。

ここ!!って言うときに決めきれないFWはメンタル?技術?流れを掴むためにはゴールという「結果」が必要ないので「惜しい」はいらない。

最近、守備でスライディング?する選手が多い。

最後の最後でもなく、体を動かしてついていかないといけない場面でも簡単にすべる。

必死なのかもしれないが、まだやれることはたくさんある。

そこを間違わないようにしてもらいたい。

もうひとつ、ペナルティエリア内での守備も足だして引っ掛かけたらPKになる。

そこも慎重な対応が求められる場所なのだが、必死になってガチンとなって場所知ってるのか?って思うときもある。

途中雷で20分程度車で待機などありましたが、無事再開して終えることができました。

皆さんの協力のもと進められることができました。ありがとうございます。