7月5日(土)菅平高原G
ここ近年、毎年お世話になっている交流戦です。
関東、関西、北信越、中国、東海地域からJ下部や街クラブ、少年団が集まってきて交流戦行ってます。
全国大会出場経験のチームや古豪のチーム、新興チーム、J下部など参加するチームは様々。
対フォルツァ松本 負け
試合の入りは悪くないが、精度が低いのとグループの所でチグハグ。
得点したものの、ミスから追い付かれ、追い越され?で頑張ってないことはない。けど、頑張り所が違うかな?
相手の状態を見て逆を奪うことが個人としてもグループとしても出来てない。
また、シュートの精度も課題のまま。m(__)m
対オーパスワン 負け
やってはいけないことを自陣でやってしまうと失点。それを何回も?大量失点は久々。
得点出来る時に決められないことが流れを掴めなかった要因。
対カラーズ 勝ち
先程の反省も含めて、立ち位置や意図を持ったプレーが連続することで局面を変えることができる。
少しずつ理解してきたか?
対ばらき 勝ち
このゲームはボール保持して前進して得点できた。
いい守備からいい攻撃に繋げられたことは成長です。
対上尾朝日 勝ち
一進一退ではなく、ただVOICEがミスして押し込まれていく。
形でなく、ボールに対する強さが足りない。
奪う狙いも見えなかったことが残念。
色々なポジションをやったり、組み合わせも色々でしたが、少しずつ局面の所を理解して共有してきました。
この日は、いい試合もあれば最悪な試合もありプレーの質の波が激しかった。
そこも勉強であり、全国色々なプレースタイルの中で通用する所や改善が必要なところなどチームとしても個人としても課題が見えたのはよかったね。
来なければ分からない。やってみないと分からなかった場所でもあったので、夏休みも色々な所に色々なチームと対戦もある。
この夏でどこまで大きく成長出来るのか?
そこも楽しみなひとつです。