4月20日(日)音羽運動公園G
対FCアロンザ 1-0
今年も県リーグが開幕しました。相手の7番の推進力は要注意であり、少し後ろに重心を持ちながら背後を狙えるように駆け引きしながら行った。
守備がこの試合は素晴らしく、締まったゲームをしてくれた。
ダイレクトで剥がしに行ってショウマのゴールで見事先制に成功。
この得点で相手が慌てて、雑になったところでセカンドボールを拾えたのは大きかった。
特に、きょうり、近りゅうの中盤の運動量と守備の貢献で相手のボールを奪うことができた。
いい守備からいい攻撃であったと思う。
最後まで、集中してやりきれたのは勝ちたいという選手の想いが伝わる試合でした。
アロンザとは、この年代初めて勝てたのは自信になるね。
対リベラール豊橋 2-1
連続のゲームであり疲労のところも考えながら、ポジションも変更していたので前半の入りはギクシャクしてバタバタして危ないことだらけ。
少し慣れてきてから主導権を持ったが、最後のところで精度がなくてシュートまで行けなかったり枠を外したりで惜しいばかりでした。
相手GKの攻守もあって均衡を破れないイライラする所もあるが、素晴らしいGKでした。
後半早々に崩しにはいって見事先制に成功して流れは持ってきた。
この得点で勝った?って思った選手は多かったと思う。
それが守備のところでプレスにいけなくなってミドルからのスーパーゴールで同点にされる。本当にこのシュートは凄かったな。
このまま1-1で終わるのか?というところで、残り2分で精度を高めてしっかりと崩しいってみごと決勝ゴールを奪うことが出来たのは成長であると思う。
前日の名古屋グランパス戦が体に残っていたのか?昨日のプレースピードが早かったのでそこもやっといて良かったね。
守備も寄せがVOICEは早かったし、攻撃も面白かった。この日は、少し拘りを失くして長いボールを入れることで相手のプレスを回避したり間延びしたスペースを使うことが出来たり成長も感じる一日となりました。
この開幕2試合で2戦2勝して勝ち点6を獲得できたのは凄いことだと思う。1点差の厳しい戦いを勝ちきれたのは大きい。
他のブロックは潰しあうゲームが多くなると思うので、確実に勝ち点積み上げて上位に行けたらいいね。
この学年は勝つことで成長していくと思うので、トレーニングから強度をあげていきましょう。
今日はナイスゲームをサポーターに見せることが出来て良かったです。遠方までの送迎ありがとうございます。m(__)m