体験受付してます。

2025年2月3日

2025年をどこで活動しようか?

今のチームでやって来てステップアップしようか?または違うチームでチャレンジしようか?

など、この時期悩む方多いです。特に、登録が絡んできてチームの指定用品で個人持ちユニフォームを揃えるチームの方は特に迷う。

買ってからだとチームの変わるのももったいない?とか違う思考が付きまとってなかなか思いきった行動に移せない。

などあるある話しです。

VOICEで買取りシステムでもやろうかな?笑

今のチームでの成長が見込めて、預けられるのなら移籍する必要な全くない。

私はそう思います。転々とチーム変わっている選手見ていても凄い選手見たことは余りない。

1月から問い合わせが多くなり、来期を見据えた移籍などで体験も多くあります。

何度か体験して納得してからの入部をお願いしているので、急がせて選手獲得することは私はしないので体験だけしてそれっきりの選手も正直います。

営利としては、逃がすことはしたくないというチームもあるけど、長く在籍するためには考える時間も必要なので即決を迫ったりすることはない。数ヵ月後にやっぱりVOICEでやりたいです!って来てくれる選手もいますからね。

育成選手での体験に来てくれる選手は、原石が多くてまだ知らないことだらけなので、知ったときに一気に成長しそうな選手が多くいます。

まだ、数人ですが来期の加入が決まってきた学年もいます。

2年、3年から次のステップを考えている方はとても多いですね。

VOICEでは、来期のスクールはグランパスで長年指導してきた長田コーチ(ジュニアユース監督)と2月から郷地コーチ(ジュニアユースコーチ)が加入していただきます。

郷地コーチは、グランパスからFCHimawariで指導者としてのキャリアがあり愛知県トレセン女子にも関わっていました。

スクールのところもあと一名4月から某Jクラブ(ジュニアコーチ)から加入するコーチが決まっていてキッズ、ジュニア年代のところの指導は充実したものになっていく予定です。

VOICEでは、3年以下のスクールは毎日やっていて参加は自由なので送りができる選手は毎日見ます。笑

週に何回通っても月謝は同じの凄いシステムなので、ガッツリやりたい、やらせたい選手、保護者には1回あたりの参加費は安くなります。

また、兄弟でジュニアユースも含めて2人目は月謝は半額というシステム。3人目は月謝は無料なんです。m(__)m

指導者もプロコーチがメインとなるので、子供たちの成長もあります。

指導者ライセンスもA級1名、B級2名、C級2名、D級多数となり地区でもトップクラスの指導体制となります。

いい環境を整え、グランドは全てトレーニングは人工芝、指導者は上位ライセンスを持った指導者が基本行っていきます。

GKコーチもジュニア中山コーチ、ジュニアユース大川コーチが担当して指導体制も変わってきました。

FPだけではなく、GKもいいトレーニング環境を作ることも出来てきました。

環境が選手を育てます。

指導者も仲間レベルも含めて、上手くなりたい、強くなりたいなど向上心のある仲間同士で地区NO1チーム作りませんか?

一度体験など参加して刺激を受けてみてはどうでしょうか?

やらずに後悔する方は多くてまだ、あの時やっておけば良かったな?なんてよくある話です。

時間は戻らないので、チャレンジしてみてはどうですか?

興味ある方はお待ちしてます。

090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp