育成中。

2021年11月3日

ここ最近、地元の大会やリーグ戦などを担当することもあり、ほのぼのとした雰囲気のなかで指導させてもらっている。

全国大会と名の付く大会がU12は、3つも控えている。

12月、1月は日程もヤバイな。全日も県大会勝つことになったら、大変なことになる。

MSJ全国大会12月25日~26日

ワールドチャレンジ 1月3日~6日

全農杯全国大会 1月22日~23日

これに、フットサルも入る可能性もある。

強化マッチとなれば、1プレーを争うことになり、止める。蹴る。運ぶ。外す。など技術もそうだが、状況判断ミスが起こっても失点に繋がる。

地区のリーグなら、大量得点の試合が多くなりミスしてもすぐに取り返すことが出来てしまう。

だからこそ、失点は許されないことになる。

地区では、U12~U9まで4カテゴリーで公式戦があり、まだどのカテゴリーも負けてない。

昨年は、U10地区リーグで1度だけ負けてしまったけど、あとは負けずに3カテゴリー1年間終わっている。

今年は最後まで4カテゴリーともに負けずに終了することができるのか?楽しみにしている。そうなったら凄いことだ。

何が他のチームと違うのか?

選手の質はありますが、判断を伴った技術が育成されているのか?

そこに大きな違いがある!!

試合を観たらそこの違いが分かると思います。

勝つための育成ではなく、サッカーを理解して何をするべきか?相手の嫌なことを選択して逆を取ること。背後を奪うことを「意図的に」行える技術と実行力がトレーニングされてます。

勝てばいい!!という、結果主義の指導では選手は育たない。

やるべきことを行うことで、結果として勝つことになる。というのが私の考えです。

勝ちたいのは指導者ではなく「選手」であるので、そのサポートを私達が導いてあげることが指導者として大切なことです。

勝ったのは選手の頑張り。

負けたのは指導者の責任。

だと思います。m(__)m

地区大会を見ていて、以前は余り興味がなかったというのが正直なところだが、ここ最近は外部のスクール生や元VOICE所属の選手が大会に出場することが多くて、自チームではないけど、活躍する姿を見られることなど違う角度から試合を見られるので楽しみでならない。

試合後に話しかけてくれたり、アドバイスをしてあげることもあります。

色々なチームに散らばっているけど、指導に関わるひとりとして、外部の選手の成長も見られることもあり嬉しく思います。

県基準で考えたら、この地区はもっとやらないといけない指導はたくさんある。

少年団だと、土日しか活動がないため厳しい環境である。

だから、VOICEのレベルアップスクールに週1回や2回コースで学びに来てくれる選手も多い。

サッカーの何を伝えてあげられるのか?

指導力も試されるし、何が他と違うのか?を体験してもらえたらと思います。

興味ある方は問い合わせください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp