img_20201213_212243_1378495476127655304037.jpg

何が大切なのか?

2021年3月5日

サッカーというスポーツは、考えれば考えるほど奥深い。

単純にゴールを奪う。ボールを奪う。ゴールを守る。ということなんですけどね。

そのためには‼️そこから全てがスタートしてきます。

個人の技術、個人戦術、チーム戦術などを強くしていくことで試合でも勝てるようになる。

どうやって強くしていくのか?それは、各個人や各チームの努力やり方で変わってくる。

環境で選手の成長は変わる‼️

これは、間違ってない。けど、全てではない。

保護者が間違えてしまうことは、レギュラーなのか?補欠なのか?で子供の価値を決めてしまうこと。

試合に出た?出れない?で決めてしまうこと。

子供に対して過保護だったり、過大評価もあまり良くない。

そうではなく、選手が何を努力したのか?そこを評価してあげて欲しいですね。

たまに、親が指示して練習やらせている風景を他のチームでも見られます。

泣きながらやらされたトレーニングはあまり意味がないかな?やらないよりはいいかもしれないが、前向きなものではないからね。

サッカーは、相手がいてそれに勝つために何をするのか?

ドリブルorパスorシュートどれを使うのか?

右?左?真ん中?など相手はどこにいるのか?

色々なことが、瞬時に判断していかないといけない。常に状況が変わっていくのだから。

学年は色々あって、今どこまでを求めていくのか?によっても違ってくる。

選手たちは、技術と頭を使って仲間との作業をしていく。信頼関係とか仲間作りもやっていく。

そのなかで、プレーの理解をせずに形で捉えている選手は駆け引きで負けてしまう。

何を基準としてプレーの選択をするのか?

どうやって相手を不利にさせるのか?

仕掛け方はどうする?スペースor正面など

そういった所の理解(納得すること。)をどれくらい持っているのか?

選手の成長がない!とか、個がない!

そう思っている方は、駆け引きできない選手の頭の問題の方だと思う。それを実行できない最大は弱いメンタルだと私は思う。

育成年代で、ボールフィーリングの習得は必須です。ボール扱いが出来ないと次に進めません。

だけど、いつまでもこればっかりではサッカーにならない。

トレーニングもただ、こなしているだけなら時間は勿体ない。

何が大切なのか?意図のあるプレーだったのか?など選手が成功したことや失敗しても反省が自分で分析できるようになれば大丈夫。

頭の中がぐちゃぐちゃな選手は、適当なプレーをして感覚のみでやっている。

または、他からの間違った情報やチームのやり方と違うことを強制させられる。など

※保護者がドリブルで抜いてこい‼️

何てのは、チームからすると迷惑。🤭

チームスポーツを理解してもらわないとね。

私は窓枠を例に出す。同じ大きさの窓枠。

整理ができている選手は窓ガラスの部分が大きくなる。なので、明るい部分が大きい。

基準がはっきりしていると、グレーの部分(理解できていない部分)が少ないため窓ガラスが大きくなる。という表現。

グレー部分(理解できてない部分)が大きいと、窓ガラスは小さいくなる。暗いよね。

縦、横の窓枠が技術と状況判断とすると基準がはっきりしてない選手は、やっぱり窓は小さいよね。

こうだったから、ミスしてやられたから次への対処はこうするべきだった。

などと理解したり、基準があれば失敗しても自己反省もできる。

そういった情報を少しずつ選手に与えながら、サッカーを理解して駆け引きを楽しんでもらいたい。

最近、愛知県の上位に来るチームは、やり方(戦略)は別としてプレーを理解してチームで共有している。

何をするのか?が観て感じることができて、準備ができる。

だから、頭も使ってタイミングも計れるよね。

複雑にある多くの情報を整理して、最適なプレーを瞬時に選択して、それが常に状況が変わるなかで判断して実行することをやる。

というは、大変な作業ですから選手はすごいことをしてるんですよ。考えている人はね。

自立する選手育成を目指してしきますので、楽しみにしていてください。