レベルアップスクール募集中

2025年11月19日

レベルアップスクールとは、所属チームはそれぞれ所属しながらVOICE サッカーを学びたい選手コース。

VOICE の選手もいるので見て勉強、対戦して多くの気づきと刺激をもらえる。

止めるとは?

運ぶとは?どのように?

蹴るスピードとは?

外すとは?

VOICE の選手に伝えている初歩の所を理解してもらいながら何となくからの脱却を図る。

1時間しかないトレーニングの中で、やり込むスクールではなく、頭の理解と判断する基準などを少しずつ伝えている。

普段の所属しているチームではやっているトレーニングに大きな差はないかもしれないが、プレーの意図や狙いがはっきりしているため、観る眼を育てている。

参加している選手が変化して来たのも分かるし、チーム戦略でもなく個々ですぐに使えるので、各所属チームのトレーニングで上達したことがやってみて分かると思う。

色々なスクールは多いけど、サッカーの根本に特化したスクールは少ない。

足技やキックなど特長あるスクールはそれが売りなのでいいと思う。

が、何となくやっているスクールから来た選手は刺激はあると思う。

また、VOICE の主力選手もいるので対戦したりレベルの高いトレーニングになることは間違いない。それだけでも刺激となる。

ここ最近は、高学年も増えてきて特に5年、4年が多くなってきた。

東海市、知多市、常滑市、阿久比町、名古屋市などから参加してくる選手もいる。

週1回コースは5000円、週2回以上のコースは7000円とリーズナブルにしている。

平日週3回通っている選手もいます。m(__)m

※雨天の代替えは基本やっていないので、週1回コースの方は参加する日にちを違う曜日にて参加する日にちを確保して対応してもらっている。

週2回以上コースの方は雨天の代替えはないため安く設定している。

※たまに、VOICE 育成のトレーニングに代替えする時もあります。

色々なスクールに通っている選手でやり方のところで「迷子」になっている選手います。

行け!!と言われたり、行くな!!って言われたり何が正解なのか?分からなくなる。笑

スクールのコーチの考え方もあるだろうが、一番伝えないと行けないところの基準を伝えてないから迷子が生まれる。

何を観るべきなのか?いつ観るのか?

など、形ではなく局面のところを伝えてないからではないかな。

参加してくれている選手には、そういった所を観て理解して実行できる選手育成を目指している。

興味ある方は是非一度体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice @yahoo.co.jp