ハードな3日でした。

2025年10月14日

三連休という家族団らん出来る時間をサッカーに費やしていただきました。m(__)m

6年は全日に向けてやるべきことの確認と試合のなかでスピードと技術、守備の貢献というところを見ながらメンバー選考もしていく。

時間も1ヶ月をきっているので、全日はトップチームとして学年関係なく誰もが納得するメンバーで大会連覇を目指していく。

まずは初戦が大切であり、昨年アロンザは連覇の夢が初戦で散った。

県リーグなので、シード枠となっているため勝ち上がると県リーグ上位チームとの対戦が決まっている。

最終日に残ることをまずは目標としたい。

5年は、順調な育成ができている。

春のJA全農杯は愛知県ベスト8となり、U11リーグも負けなしで順調。

先日の新人戦も順当に勝ち上がり地区代表を決めた。勝つべき所で内容も良くなり、結果も伴っている。

地区ではボールを保持しながら崩しにいくスタイルで見ている人たちをワクワクさせるプレーで結果も出している。

あとは、県大会などで厳しくなるところで何がやれるのか?

ベスト8の壁を打ち破るには、個々の能力を上げるのはもちろん、グループの所で大切。

これから仲間に入りたいとする希望者も数人いて、移籍組がどんな刺激をくれるのか?も楽しみな学年でもある。

4年は、春のOKAYAカップ地区代表を落として再起を図る所にいるのだが、まだまだ取り組みが甘い。

守備ではボールを奪いきる力が足りない。

奪ったボールをすぐに奪い返される場面が何度かあったり、相手にチャンスを与えて失点し負けるゲームなどまだある。

中間層の選手が伸びてきているので、前進する力は成長してきた。

頭と技術。相手を観て駆け引きや判断などまだまだこれからの課題でもある。

GK専門がいないので、GK希望者は是非問い合わせください。m(__)m

三日間サッカー三昧で疲れもあると思うので、リフレッシュしてトレーニングからまた積み上げていきましょう。