凄いことやってきたんだな。

2025年2月3日

U12年代は、最後のMUFGカップで公式戦が終了する。

VOICEは、毎年2月末で卒団となり決勝が行われるときには活動が形式的には終了していることになる。

この年代は、幼児からの育成で積み上げられてきた。

私の考えを積み上げて選手が主体性を持ってやってきた成果がしっかりと結果に結びつけてきました。

現中3のJA全農杯で初の全国行った世代からやり方を変化させてきたことで、より明確な言葉で伝えられてきた。

あとは、県外の強豪とマッチメイクしてきたことも全国基準の目線になってきた。

U9で初めて公式戦が始まりました。

ナカジツ愛知県大会

VOICE、尾西FC、DSS、レッドスターチ、FCソレオ、リトルJセレソン豊橋以上の6チームがブロック優勝でした。

まずは愛知県優勝1冠!!

U10からはJ下部や選抜チームも大会に出てきます。

OKAYAカップ愛知県大会

優勝:VOICE  2-0  DSS

優勝:名古屋グランパス  5-0  FC ACRS

以上の2ブロックの優勝チームでした。

愛知県大会優勝2冠!!

OKAYAカップ東海大会

優勝 サルファス  1-0  準優勝VOICE

東海大会で初めて公式戦初の黒星。

サーラカップ東海大会

優勝VOICE  4-2  準優勝名古屋グランパス

サーラカップ初の優勝でグランパスを倒しての優勝。

東海大会を制して3冠!!

U11は、愛知県のチームには公式戦負けなしできていたが記録もストップ。

JA全農杯愛知県大会

優勝VOICE  4-2  準優勝名古屋グランパス

愛知県大会を制して4冠!!

愛知県新人戦3位

準決勝  対FCアロンザ   2-5

優勝:名古屋グランパス、準優勝:FCアロンザ、3位:VOICE、フェルボール愛知

愛知県のチームに初黒星で準決勝にて敗退。

JA全農杯東海大会

優勝VOICE  5-0  名古屋グランパス

初の東海大会を制して5冠!!

VOICEとして2度目の全国大会に出場する。

結果:総合9位にてベスト8ならず。

6年となり最終学年に突入する。

フジパンカップ愛知県大会

準々決勝

対DSS  1-4にて初の愛知県大会3位以下を経験。

優勝:DSS、準優勝:FCヴェルダン、3位:デラサル、名古屋グランパス

全日本少年サッカー大会愛知県大会

優勝VOICE  2-1  準優勝名古屋グランパス

全日愛知県大会初優勝で6冠!!

全国大会はグループ2位となったが決勝トーナメントに進出できず。

TOKAI CHANPION SHIP

優勝VOICE  1-0  サルファス

全日愛知県チャンピオンチームと静岡県Sリーグチャンピオンとの真剣勝負。

初の大会で勝ちきって東海大会優勝し7冠!!

そして、最後のMUFG愛知県大会準々決勝以降が3月2日(日)に行われることになる。

結果だけ並べると、3年から6年まで愛知県の頂点に君臨してきたチームとなるのですが、道のりも彼らの努力も近くで見てきて、色々なチームとの交流などで力を付けてきた。

ナカジツの優勝メンバーからレギュラークラスも6人くらいは変わってないね。

途中から加わった選手がチームを活性化して更なる進化をしてきたのは間違いない。

MUFG愛知県ベスト8進出チーム

知多地区:VOICE、東光FC

西三河地区:刈谷SC

東三河地区:FC豊川、蒲郡マリナーズ

名古屋地区:Nagoya.SS、シータス愛知

東尾張地区:フェルボール愛知

以上が最終日に残りました。

知多地区、東三河地区でベスト8半分の4チームを獲得したというのも素晴らしい。

名古屋グランパスはじめFCアロンザ、グランパスみよし、DREAM愛知など県大会の常連チームは予選にも出場してない。

全日愛知県優勝チームというプレッシャーのなか、最終日まで残ってきたのは凄いこと。

最後を優勝で締めくくって8冠できたらいいね。

あと少しのジュニア年代となります。最後までやりきって次の年代に繋げて行きましょう。