何が正解なのだろうか?

2023年10月26日

ジュニアユースの進路で、何を基準に考えるのだろうか?

どこのカテゴリーに属しているのか?

東海リーグ、愛知県トップリーグでというように、前年の成績や昇格、降格で人気も違ってくる。

複数あるチームなら、A.Bどちらに行ってもいいようにどちらのチームもできるだけ上位のカテゴリーにいるチームを選ぶ。

家から近くで自分で通えること。

送迎がやれないから、自分で自転車や公共交通機関使って行ける範囲。

環境が良いところ。

トレーニング環境でグランド、試合相手、指導者、仲間、先輩方など。

レギュラーで出られるか?

ここは、はっきりいって自分次第なのだが、背伸びしてやって失敗?というのは多々ある。

けど、Aチームのレギュラーではなくても、そこに行くための努力ができて次のステップへの地固めであれば、それはそれで成功なのかもしれない。

しかし、レギュラーで出場することがメインであるなら下のカテゴリーでやることの方がいいのかもしれない。

色々な条件があるなかで、どこがいいのか?体験やセレクションを沢山受けている選手も多いですね。

保護者面談しても、迷い迷いでセレクションに来ている方も多くいるし、取りあえず「合格」もらっても決めかねている方も正直多い。

他と競合したり、体験してレベルが高いとついていけないと自信なくなったり、色々な理由で辞退する方もチラホラいました。

はっきり言って、選手はどこでもまだまだ成長する!!

けど、育成についてはどこも同じではなくチームによって様々なので何を信じていいのか?

トップトップの選手であれば、何も迷うことなくどこでもチャレンジできる。そこは誰も否定はしない。

終わってみないと正解なのか?不正解なのか?

本人しかわからない。どう努力したのか?など。

保護者目線では、我が子を試合に出してくれる指導者はいい指導者。出してくれない指導者はよくない指導者?

いいチームは我が子を評価してくれて、悪いチームは何もしてくれない?

そんなレベルであって欲しくないけど、目の前の出た。出ない。勝った?負けた?

そこにしか興味がないのは悲しいことですね。

子供たちが指導者といい関係であり、信頼してトレーニングしその指導者やチームから学ぶものが得られるものが多いのなら、それは正解なのだと思う。

信頼もなく、アドバイスも知識も何も与えられずに時間が経過するだけだと意味はない。

育成とは?立場が違うとなかなか分からないことは沢山あります。

けど、預けたなら信頼して子供の成長を見守ってあげて欲しいね。

嫌なら、辞めていくだけ。それしかない。

毎度のことだが、我々は選ばれるクラブ運営をして、選手、保護者が納得して入ってもらえるように努力するだけ。

それが、指導者の質なのか?環境?成績?そこは人それぞれ。

ただ、言えることはVOICEに来て経験できる範囲は広いこと。

そこも、我々は大切にしている。勝てばいい。強ければいい。ではなく、やることやって拘っていけば勝てる。

体のみではなく頭も鍛えられていること。人としての成長も促していくこと。

勝つためのサッカーではなく、成果の延長に結果があればそれでいい。

チームとしては、その結果を受け入れて次に繋げていける環境を作ること。次に繋げていくことをやっているので、ブレずにやっていきたい。

まだ、チームを決めかねている選手は是非体験にお越しください。