今週の週末も公式戦をはじめ招待大会、主催大会など色々と各カテゴリー大忙し。
U12のトップチームは、三重県の内部リバーズ主催の大会に招待を受けて四日市中央緑地公園にて大会に参加。
翌日の全日愛知県大会に向けての最終調整に入ります。
今週のトレーニングにて、やることは伝えた。あとはやるだけ。m(__)m
U11は、数人トップチーム帯同からの移動してプレミアリーグDREAM愛知戦。
全員が参加でもなく、一部はトップチームにて残して行なうため劣勢になることも予想されます。が、他のメンバーや4年が参加してやってくれるでしょう。
翌日は弥富JSS主催の大会に参加して、東海、関西から選りすぐられた強豪チームにて行なわれる。
お誘いいただき感謝します。
U10は、一部の選手はプレミアリーグ参加して上のスピードを体験。
日曜日は地区リーグとなり、エースは全日のため不在となるが、しっかりと勝ち点を積み上げてくれることでしょう。
U9、U8は、土曜日は主催のカップ戦を松屋地所にて行なう。
日曜日は、ハピネス主催の招待大会に参加して2日間大会参加となる。
今週は、各カテゴリー大会が多くてスタッフもあちこち行きます。
私も、松屋地所の大会準備から三重県に移動してU12の試合の指導して翌日は全日愛知県大会。
まずは尾張FCに勝って最低目標のベスト8入りを勝ち取ること。
準々決勝では、瀬戸FCとマルヤスとの勝者と対戦することを目標に初戦必勝で頑張ります。
そこに勝つと目標でもあった最終日の準決勝の舞台にたどり着きます。
昨年のチームは勝つことが当たり前で、優勝をすることを公言して自分もすごく緊張感持って戦ったのがもう一年。
今年のチームは、まずは県大会に行くことが目標から県大会で一つ勝つこと。
それが次第にベスト8が目標として、次々にハードルを上げながらそれを見事に達成してきた。
そこは、各個人の成長とチームとしての育成がマッチしてきた証明でもある。
今年はどうですか?って、どこに行っても聞かれることは多い。
今年は厳しい。って答えます。
昨年と比べたらタレントはそこまでいない。フィジカルやスピードもそこまでない。
けど、チームとしてやることやってくれたら最終日も不可能でもない。
今の大学1年の代と似た雰囲気はあって、その時も県リーグは12位くらいで期待薄くなったけど、勝つことで自信をつけて勢いのまま決勝まで進出した。
その時はフェルボール愛知相手に1-2で敗戦してVOICE 初の全日準優勝。
そこからの数年で全国大会3度出場した時を経て今年になる。
トップチームは、ホントにこの1ヶ月で素晴らしい成長をしてくれて、フジパンカップのあの涙が報われる日が近づいている。
あとはやるだけ!!どうなるのか?
楽しみでならない。
