これから勝負の秋

2025年9月4日

夏休みの間に多くの経験をしてきた。

遠征、合宿、招待大会、主催大会、交流戦など各カテゴリー全国各地の仲間にお世話になりました。

6年は、全日に向けた積み上げをして個人として少しの努力を期待しているが、まだ取り組みも甘いかな。

フジパン県大会で他のチームのレベルを感じて、残された期間に課題の克服。

長期離脱の選手もやっと少しずつやれるように復帰してきた。

5年は戦う集団になったけど、個々で頑張ることが多くグループでの戦いではない。

こちらが与える情報の共有を理解してグループとして繋げていかないと意味がない。

頭のところが整理されたら面白くなる。

適当な立ち位置や優先順位無視など誰かやり出すととても弱いチームになる。

4年は、なかなか全員が揃っての試合がこの夏休みは組めず、人数も少ないので3年の協力を得て何とか試合をすることになった。

怪我、家庭の事情などあるが、これからの活動も含めて色々なことを考えていかないといけない。

3年は、経験を積み上げていくことや試合をしていくなかで凄く成長をしている選手もいる。

グループのところは少しずつ理解させながら駆け引きをさせていきたい。

2年は、一番人数が増えた学年であり楽しくスクール毎日やって力もつけてきた。

スクールなので、まだまだ緩いけどそのうちグッと上がってくるために技術をあげていくことが大切。

1年、保育園は、これからどんどん試合もしていかなくてはいけない。ルールも勝ち負けも経験して目標もった活動になっていけば。

やり込んだチームとは、凄く差があるのは仕方ない。けど、そのうち経験していくうちに埋まってくる。

ちびっこも最近問い合わせも多くなり増えてきた。

グランパススクールなどで長年指導してきたスタッフ3名でやってくれるので任せて安心。

楽しく技術を学んでいく。

そのうちVOICEらしさも注入して一気に上げていく。その準備のところはやってもらっている。

8月の下旬~問い合わせもとても多くて、特に保育園が一番多いけど、育成選手の移籍などもちょこちょこ問い合わせもある。

レベルアップスクールの問い合わせもこの時期多い。もっと上手くなりたいけど、何やったらいいのか?サッカーの理解のところを求めてくる選手は意外と多い。

VOICEに環境を求めてくれているのは嬉しく思う。

トレーニングは、全て人工芝、スタッフはプロコーチがメイン。

試合もあちこち行くけど、素晴らしいチームとの対戦。

トレーニング時間も1時間で19:00までには終わるため学校生活に支障なく早く終わる。

など、環境を求める方には最適な環境を提供している。

実績もこの地区ではNO1であり、全国大会出場、東海大会出場、愛知県優勝など数々の実績もある。

幼児からの少しずつ育成していくことで、詰め込む指導方法ではないので、選手がサッカーを理解して駆け引きして行くことで、やってる選手が責任もってプレーしてくれる。

やらされてないから楽しい。

など、これからサッカーやりたいチビッ子、環境求めている選手など移籍も含めて何かあれば問い合わせお願いします。m(__)m

090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp