トレセン

2025年8月26日

愛知県トレセンに繋がるためには必要な地区のトレセン。

カイヌマ杯がもうすぐある。そこに出場する選手は頑張ってもらいたい。

そこに選ばれなかった選手は、後期のセレクションになる。と、今年から変わった。

今年は、カイヌマ杯外から見て見よう!

ここ最近、トレセンのTRもTMも見たことないから、久々に知多地区の選ばれし選手の実力やスタッフの関わり方など地区の力も含めて見てみようと思う。

昨年は、U12は知多地区が愛知県優勝。VOICEからも全日優勝メンバーが多く選出されていて優勝に貢献。

今年は、各学年5名の選手が選考されて参加することになった。

トレセンの基準は、私には分からないので選考されなかった選手でも何故かな?っていう選手も他のチームにもいると思うけど、私はトレセンは正直誰でもいいと思っている。

地区止まりの選手は、誰でもチャンスがあっていいと思うし入れ替えがあってもいい。

大切なのは自分のチームでの活動が一番大切であり、トレセンの評価はあまりVOICEにとっては意味はない。

チームでのレギュラー争いが常にあるので、そこに入り込む方が難しいのが毎年のことです。

後期も多くの選手が希望してます。が、合格することがゴールではないので、何を求めてトレセンに入りたいと思うのか?そこは大切なこと。

後期からうちの指導者も多く関わってもらおうと思っている。

選手たちのために指導者がしっかりしてないと意味ないからね。

行く意味があるトレセンになってもらえるように協力していくつもりです。

カイヌマ杯今年はどうなるのか?そこも楽しみにしている。