GWがはじまりました。

2025年5月1日

今週からGWが始まり、企業によっては12連休何て言うところもあるみたいだ。

今年のGWは、地元で主催大会や近場で招待大会、公式戦に参加となる。

いつもは、県外にでも出かけるカテゴリーがあるのだが、5月GWはゴルフの大会などでレンタカーが押さえられず行けないと言うのが現実。

知多地区に来てもらっての大会でおおくの刺激をもらって成長させたい。

公式戦に向けて、チームとして共有するべき戦略や基準を理解してもらいながら行う。

勝てばいい!という考えは私はないので、やることやって行けば負けない。

ジュニア年代は、止める、運ぶ、観るをベースに相手を外すことや逆を奪うことなど相手の嫌がるプレーの選択が出来る選手育成をしていく。

駆け引きが出来ない選手は次のステージで困ることが多い。頭の整理はどの学年も必要。

JA全農杯やOKAYAカップ、フジパンカップ、ナカジツカップなど各年代の公式戦が始まってくる。

VOICEらしく観ている人をワクワクさせられるような試合を見せられたらと思う。

全国大会に行った年代は、技術、戦略、身体的な能力はもちろんあったけど、やっぱり勝ちたい!勝つんだ!っていうモチベーションが高い選手が多かった。

トレーニングでも、熱量持って取り組んでいましたね。

招待大会や主催大会などでもそういった気持ちが伝わるもので、観ているサポーターを何度も感動を与えてくれた。

今年度も感動のある試合を沢山見せられるように我々も選手を指導しサポートしていきます。

忙しいとおもいますが、沢山子供たちの試合を観てあげてくださいね。

天候も色々変わって来てますので、何とか全日程行っていきたいです。

スタッフも県内各地に飛び回ってもらいますが、事故なく安全に活動を行ってください。

熱く、楽しいGWにしてまずは地区の代表となり、県大会に行くことをまず目標に頑張ろう。