ジュニアユース岡山、香川遠征

2025年4月4日

4月1日~3日U15トップチームに帯同しました。

4月1日(火)水島市福田公園人工芝

対ハジャス(岡山)

中国リーグチームとの対戦で、押し込まれて何もできないのか?と思ったら、得点もありやりたいことが見られた。

しかし、局面でやれる選手と出来ない選手の組み合わせだと何もできない。

要因は、止めることが出来ないために選択肢がなく前に蹴ってしまうのみになっている。

レイSCの熊代コーチに無理言って組んでもらえまして久々の再会となりました。ありがとうございます。

4月2日(水)香川県宝山湖ボールパーク天然芝

午後からの試合のため移動と昼食にうどんを食べてきました。

観光は、丸亀城を見学に行ったのだが、坂がきつい。笑

5年ぶりにこの会場に来たのか?懐かしいのだが、この会場がカマタマーレの練習場にもなっていて、この日トップチームの公開練習やってました。

対カマタマーレ讃岐

四国リーグ相手でありJ下部組織との対戦。

個々の能力はあるのだが、たま際での攻防でほぼ負けている。

前線が収まらないのも原因でもあり、体を張れない?張らない?

ロストが多すぎて守備の時間が多くなってします。これも、細かい所だが持ち出したりマークを外したりすることをもっとやれれば違ってくる。

相手GKの好守によって得点あまり出来なかったが、シュートまでの過程や背後への抜け出しは面白い展開もありました。

怪我などで、センターラインがやれなかったので結果はやる前から分かっていたが、その代わりに出場したりポジション任せられた選手はチャンスなのでもっとアピールしても良かったのでは?

4月3日(木)藤井学園寒川高校

昨年度の高校サッカー選手権香川県代表チームとの対戦。

新高校1年に胸を借りて行いました。

岡田先生にも久々にお会いして話もさせてもらいました。

昨年度香川県初優勝したキャプテンがVOICE出身の伊藤瑛規。山梨学院大学に進学しプロを目指す。

寒川高校歴代最高のキャプテンでした。と、素晴らしい人間性を持ちチームを引っ張り、学校生活でも先導していく人間性を誉めてもらえました。

試合の方は、最初に押し込んでビックチャンスも作ったけど決められず、ボールを持たせてもらえる時間帯で決定機もあったのは収穫。

大喜のボランチも面白かったな。展開が縦に付けられるので前に推進力があった。

坂本のミドルパスも正確なキックで展開を変えていたし、後藤、鳴海も体を張って運動量もあり戦っていたな。

U15の選手は、久々にガッツリ試合を見させてもらってこの二年間の成長は素晴らしいものがある。

戦略的な思考回路は備わって、意見の交換など聞いていても要求している選手や出てない選手がアドバイスしていたり会話でもそこを感じた。

生活面は成長もあるけど、まだまだ子供でもありここも成長できるな。

三日間という長いようであっという間に終了した今回の遠征。

細かいことを言えば、局面のアクションや持ち出しやコントロール、動き出しのスピードなどあとちょっと意識というか狙いをもった1プレーが出来たらもっと保持が出来ていると思う。

クラブユースも始まるなかで期待もあるなかコンディションをしっかりと整えて頑張ってもらいたい。

怪我人の復帰もありそうなので、戦力アップも期待しながら結果も楽しみにしてます。