9月8日(日)松屋地所FF(天然芝)
1回戦
対神領FC 1-1 PK3-2
前半数十秒?で先制に成功。そこから前半何回ビックチャンスがあったのか?惜しい?
入れるところで入れないと相手も1点差なら頑張る。流れを持ってこれないまま前半終了。
後半スタートで2枚を替えて次の試合も考えてやっていくのだが、これが上手く填まらず後半早々に同点とされてバタバタする。
クーリングブレイクで再度ポジションを戻して行くが何回もあるチャンスで決めれない。
逆に危ない場面も二度あって負けてもおかしくない。
PKは、VOICEは全員決めて相手の3人目がGK吉池に止められて勝ちました。
準々決勝
対DSS 1-4
上手く動かしながらやっていき、しょうたのミドルで先制に成功。
流れは持ってきても追加点がなかなか遠い。次第に体力が消耗していき、動けなくなってくる。
後半、真ん中を割られて失点して同点となる。
たま際の厳しさが足りないから持っていかれてしまう。ここは多くの経験してきたはずだがまたもや勝負の分かれ目になったプレーでした。
危ない場面も多くなってきた後半は、何が原因なのか?
相手が強い弱いの問題ではなく、自分達がやらなくてはいけないことが出来ずに、精度の低いプレーを選択したり、ポジショニングが遅かったり引っ掛けたり、攻守の切り替えが遅かったり?
そこは、負けるべくして負けてしまった。ということ。
相手は決めるべき所でしっかりと決めてきた。
1-2となった後に真ん中を抜け出してGKとの1対1を決めれなかったり、シュートの意識というか?決めてやる!!っていうのが見えない。
打たないと入らないけど、そこも結局は技術と言うことになる。
前に出ていってカウンター食らって3点目、4点目は仕方ない。けど、何故カウンターになったのか?
結局ここも最後は自分達の問題です。
愛知県のジュニアサッカーを勝ち抜くためには、相手のことよりもまず自分達がやるべきことや失わずに前進していく方法。
相手を観ての判断などやることやれば負けない。やることやらずに運動量落としたり、たま際弱かったら勝てない。
初めてこの年代愛知県の公式戦で4強入りを逃してしまった。
次回からは挑戦者としてアグレッシブに貪欲にまずは頭の整理をして技術を磨いて全日まであと2ヶ月くらいか?
そこにピークを持っていけるようにしていきたい。
私の夏休み最終週からの持って行き方が、上手くやってあげられなかったのは私の責任。
リフレッシュのつもりで緩めたのが逆効果になってしまって、調整がなかなか難しい。
そこの所をしっかりと行いながら、パフォーマンスがしっかりとできるように持っていきたいと思います。