

2月7日までとなっている緊急非常事態宣言ですが、やっぱり?というか、そうだよな!っていう感じ。
成人式のために、遅らせたのか?は憶測だけど、あの前にやっていたら今頃解除だったかもしれないね。
もう少しで1年となりますが、withコロナの状況は変わらない。
1年我慢して、我慢して閉店に追いやられる企業や商店。従業員も解雇などもあるだろうし、平凡な日常はいつになるのか?
サッカー界で知多地区では、直接選手がコロナになって活動を休止したチームはなく、濃厚接触者でPCR検査待ちの間の活動休止は何チームかありました。
最後のU12MUFG大会を楽しみにしていた6年は可愛そうだけど今回も仕方ない。
愛知県新人戦に続き、活躍の場所を失くすのはどうしたらよいのか?
3月の全農杯東海大会に向けて5年はモチベーション上げて取り組んでいるが、これもどうなるのか?
愛知県以外の3県は未だに出場チームすら決まっていない。
今年は、サッカーの質も上げながら「相手の逆を取る」ために頭のところも技術以上に取り組んでいる最中。
足元だけ鍛えても、どこで使うのか?相手に対してどう動かすのか?空いているスペースは?などハイプレスの中で実行できる選手を沢山輩出していきたい。
延長されると、地区のリーグ戦もまた日程を一から変えるのか?残された3月中にやるのか?
ちなみに、VOICEは2月末で更新となるから3月は既に新年度活動となる。
イレギュラーであった2020年度でしたが、2021年度も何がどうなるのか?本当わかりませんね。
どちらにしても、活動を全て止めることなく来期に向けて努力していきましょう。