当たり前のこと
私は選手に「当たり前のことを当たり前に行う。」ことを各カテゴリーで要求している。
「当たり前のこと」はとても抽象的です。局面が変わればやらないと行けないことは当然変わりますからね。
選手がサッカーを理解して状況や場所など多くのことがあるなかで適切な判断をしないといけない。
ボールと人が動いている間は常に状況が変わるのでポジショニングや角度・距離感など判断しないといけない。
キッズでもジュニアユースでも、サッカーやっている時はおなじです。求めるレベルは違いますが、同じことは言います。
当たり前のことをトレーニングで落とし込んで行くのですが、そこを理解させながらプレーさせないと意味がない。
攻撃はイメージがあり感覚的な選手もいますが、ボールの置く位置や持ち方・相手との距離感なとで出来るプレーとやってはいけないプレーに分かれます。
ボールを失う時は、やはり「当たり前のこと」が出来ていないと言うことになります。
技術的なことなのか?判断の部分なのか?そこは伝えるようにしています。
あと、守備が適当なら攻撃も適当なことで成功してしまうので、守備に関しても裏表の指導はしてます。
知多の技術委員会(ユース・ジュニアユース・ジュニア)で以前反省会で全カテゴリー同じことを課題と上げていた。
「守備」であった。得点出来ても失点が上回れば当然勝てない。接戦でも失点から崩れていく。
では、どこに原因があるのか?ジュニア世代からの指導がされてきたのか?ジュニアユースでされてきたのか?ユースでは?
ここについては、難しいですね。各チームがベースなので、どこまで日頃のトレーニングをしているのか?選手に聞くと分かりますが、どれだけ「知ってるのか?」ここも重要ですね。
守備だけのトレーニングやるときもありますが、特化することはないですからね。でも、やらないと上手くならない。
言えることは、強いと言われるチームは必ず守備が強い。当たり前のことをチームとしてやっている。と私は思います。
VOICEでは、ボールを奪うことからサッカーが始まり、奪ったボールを奪われない。ように指導してます。
フリースクールに参加してくれた選手もまずボールを奪うことを多く求めました。
パスなのかドリブルなのか?は、ボールを奪わないと選択できません。
前でボールを待っている選手いますけど、多分ボール来ないと思うよ(笑)
「ヘイ!ヘイ!」言ってても来ない。
ボール奪った選手がパス?ドリブル?の選択権がありますからね。当たり前なんですが…。
沢山ボールを触る選手は、沢山守備が出来ることにもなります。
私は、ドリブルの技術の向上やフィーリングも大切だしVOICEでもトレーニングしますが、そこに特化することはしてません。
キッズでも守備を求めるし、判断もこの年代から少しずつ求めていきます。
当たり前のことを当たり前に出来たら楽しいでしょうけど、出来ないからトレーニングしてやる。
だから、サッカーは楽しいスポーツなのだと思います。沢山伝えないといけないこともあり、時間がありませんね。
だけど、やらないといけないことを伝えてない。知らない選手がまだまだ多いのもありますから、指導することに終わりはありません。