美浜スクール
6月20日(火)美浜総合公園16:30-17:30
ここのスクールは、南知多町・美浜町・武豊町・常滑市・半田市の選手が参加している。
全員ではないが、そこまでの範囲の方々は是非とも体験など来てくれたらと思います。
さてトレーニングでは、質を少しずつ上げてます。と言うのも、ドリブルトレーニングでは最後のマーカー超えてからスピードアップさせたり、スピードアップするためにボールタッチをどうすると良いのか?など、何となくからの変化をしている。

ボールを扱う技術は、毎回のドリルトレーニングで上達しており、あとは何処でどのタイミングで使うのか?
やはり、対人は多くやらないといけません。サッカーはコーンやマーカーが相手ではないですからね。
この日は、あえてスクリーンをしないといけない状況を作り出しやらせてみた。
ボールを不用意なターンで奪われる場面が多くて、相手との距離を見て判断してる選手は前を向くのか?スクリーンして横を使うべきなのか?のところを意識を持ってやっていた。
何となく毎回やってる選手は、またまただったりする。何故奪われたのか?多分分からないまま時間だけ過ぎる。
そうならないように、選手には保育園でも1年でも話しを聞くことはさせるようにして、分かってない選手は、個別に教えることもあります。


ここのスクールでは、最後のゲームはほとんどやりません。と言うよりも、やらないと行けないことをしていく中で正直時間がない(笑)
選手からもう終わり?という声も聞く。ある程度選手も集中したトレーニングになっているということかな?
プレーする時間を確保しながら伝えることもしないといけない。どこでフリーズして顔を見て伝えることなど、私もまだまだ指導の勉強です。
1年や保育園でサッカーをしたい選手や他でやってるけど上手くしたい。強くなりたい。変わりたい。などVOICEでサッカーしたい選手は問い合わせください。
mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637 磯部まで
