1day大会U10・9
2月11日(土)知多市ふれあいグランド
U10・9の2カテゴリーの主催大会を行いました。
結果は、準優勝です。
予選は得失点差で2位となり、準決勝でフェルボール愛知とチビリン東海大会前に前哨戦?となりました。
対フェルボール愛知 1-1PK3-2 勝利!!
チビリン東海大会は、決勝に行かないと対戦はないのですが、私はフェルボール愛知が全国に1番近いチームだと思います。
選手は、気合い入りVOICEらしいパス交換など局面で面白さはあるが、サイドからの突破をされて中でごちゃごちゃになりOGとなり失点する。
後半は、より前にパワーを持ちゴールに向かうプレーを選択させていきました。すると、サイドからの展開からVOICEらしい1タッチパスが繋がりサイドバックが裏を抜けてゴールし同点に追いついた。凄い!!流れるパス交換からのフィニッシュでした。
勝負はPK戦となり、3人目を西堀がセーブして決勝に進出しました。フェルボール愛知に勝ったことが奇跡です。マジで嬉しい。
決勝
対名古屋FCイースト 2-2PK1-3 準優勝!!
決勝は、カウンターから先制されて追いつきとシーソーゲームで、バーに当たって入った?という疑惑のものもありすいません。許してください(笑)
その後も勝ち越して2-1といていましたが、残りわずかところでペナルティエリア内でうちの選手が手に当たってしまいPKを与えてしまい2-2の同点とされてまたまたPK戦に突入。
ハンドを犯した選手は、責任からPK戦前に涙!その選手の挽回のためにGKやらせてみたが、相手はきっちりと決めてきて、うちは2番目が止められてしまい負けてしまいました。
安城北部FCとの試合は、2-2の引き分けのため得失点差で2位となり3位決定戦となりました。
U9は、全く見てないのでコメント省略します。
U9は、ここに来て何とか春の大会に間に合いそうな予感?大会7連覇のかかるプレッシャーはあるが、この学年は東光FCが強いからどうやって対抗しようか?まだまだ武器が無い。
でも、こつこつらしさを注入して行ければとおもいます。
U10も9も、この日はPKを除くと一度も負けてないよね。引き分けが多いのも拮抗した大会になり参加してくれたチーのレベルにも感謝します。
こういったチームが集まることが当たり前でなく、仲間が集まる環境を整備して先輩からの歴史があり今がある!環境に感謝して選手はプレーして欲しいとおもいます。
日曜日は、U10は名古屋グランパスと清水エスパルスとVOICEでトヨタスポーツセンターでトレーニングマッチです。
多分?来年のチビリン東海大会の決勝カードになりそうなグランパス対エスパルスのゲームもあるので楽しみに戦ってきたいとおもいます。
環境に感謝!!


