VOICEでは、2月末で活動が終了し3月から新年度となります。
この時期は、更新し新たな気持ちでスタートを切っていく選手もいれば、違う道に行く選手もいたり、地元のチームに行く子や違うスポーツなど様々です。
育成選手(現3年以上)は、ほぼ更新していただきました。
現2年以下も8割以上は更新していただきました。ありがとうございます。
過去には、陸上の道に進んで何年後に保護者からメールがきて、愛知県チャンピオンになって陸上で、全国にいった選手もいます。希ですけどね。
サッカーの楽しさを伝えてあげられず、サッカー自体をやめていく選手には申し訳ないのですが、違うスポーツでも今までやってきたことが必ず生きてくると思います。
残された時間を楽しんで次に繋げていって欲しいと思います。
また、たっちゃんコーチが保育園のチラシ配りを頑張ってやってくれてます。
見かけたら協力よろしくお願いします。笑
新たな仲間も今から多く加入してくる時期です。
保育園のお友達や小学校のお友達にも声をかけていただき多くの仲間を作って行けたらと思います。
VOICEでは、サッカーだけでなく多くのことを学べる環境ですので、1度体験にお越し頂きたいと思います。
知多地区の代表選手も多く輩出出来ているのも、小さいときからの育成の積み重ねです。
知多トレセン
現6年:8人
現5年:5人
現4年:2人
キッズエリート:2人
今年度成績と来期
U12:全日愛知県大会 準優勝
県リーグ上位リーグでした。
MUFG知多:準優勝
U11:来期知多リーグU12 1部決定!
知多リーグ前期7位
U10:来期知多リーグU11 1部決定!
JA杯:3位
知多リーグ:現在準決勝進出!
U9以下:キッズリーグなど多くの試合を経験しました。
VOICEでは、楽しい=勝つ ということを基本に遊びではなく、競技スポーツとして生涯スポーツになるよう基礎の所から行っています。
問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで
mfcvoice@yahoo.co.jp
2月11日(祝)豊田健保G
祝!!2部昇格!!
対ブリンカール 2-1


ここまで10戦10勝(勝ち点30)得失点差77と過去最高の成績で最終節になりました。
最終節の相手はブリンカールです。U15は、フットサル全国2連覇とフットサルでは超有名チームです。
ブリンカールも全勝で勝ち上がってきており、引き分け以上で2部昇格という条件でした。
試合開始から、前から圧力をかけてくるブリンカールに対して、自陣で受けに回ってしまい押し込まれる時間帯がおおくなってくる。
繋ぎの所を狙ってきていたのはわかっていたので、DF背後を突くことで相手を引かせて行くことにして、カウンター狙いで押し込むことになる時間が増えて、守備のところも安定していて、前半を0-0で折り返す。

前半の修正点を選手同士も話をして、時折笑いも起こりながらリラックスしてました。私からも少しだけ与えて後半スタートです。
この試合は先制点が勝敗を分けるのは分かっていた。欲しい欲しい先制点が生まれた。
毎回不思議なのは、うちのセンターバックは攻めが大好きで、先制点もボールを奪ってから小嶌が何十メートルもダッシュしてうちのFWを追い越して相手DFの背後にスルーパスをもらって、GKが出て来たところをループシュート!!
決まった!!
歓喜だ!輪になって喜んでました。私のいるベンチ前でハイタッチもしました。
その後、相手が前に来ているのを戦手達も感じていて、奪ってから角野の前のスペースで勝負させてミドルシュートが決まり2-0!!
この得点で勝負は決まりました。
その後無失点で行きたかったけど、相手の前への圧が凄くてロスタイムに失点して2-1で試合を終えました。
試合に勝ったチームは笑顔が見えて、負けてしまったチームは涙が・・・。
この試合にかける両チームの気持ちが3部とは思えない壮絶なものでした。
11戦11勝(勝ち点33)得点83失点5得失点78と今年のリーグを終えました。
リーグ戦を全て勝利したことの価値は大きく、自分達の力でこじ開けたのは立派です。
この学年を担当して最初の目標であった「2部昇格」を果たすことになり、チームとしても歴史を作った選手を褒めてあげたいと思います。
得点した小嶌、角野もVOICE上がりの選手でもあり嬉しさはありました。
でも、一人の力で勝ったのではなく、アップからやってくれた吉田コーチやいつも静かに見守ってくれている榎本監督の声掛けなど、中で戦っている選手同士のゲキやコーチング・ベンチの選手などこの日はチーム一丸で目標達成に向けて戦ってましたね。
今の高校1年の時もあと一歩で昇格を逃してましたので、私は2度目の正直?でした。笑
その当時担当していた保護者からもメールやラインで祝福いただきました。ありがとうございました。
この地区は、トップリーグにワイバン知多がいて、後は3部という構図が久しぶりに変わります。
今後も目標を少しだけあげてまた努力させていきたいと思います。
祝勝会の焼肉もビールもとても美味しく盛り上がりました。
が、酔った俺を転がしに来たリョウタロウ?三村?無礼講ではない。笑
選手・保護者の方々2部昇格おめでとう!これからもご支援よろしくお願いします。
1月13日(日)
成人式のこの日、お昼にOBの保護者の方から電話がかかってきて成人式の会場にいますか?って!
うちの娘も成人式で南知多の子達が美浜会場にサプライズで来たらしい。
私に会いたくて、一緒に写真撮りたかったって後で聞きました。
が、娘の成人式でも私はサッカー指導してました。
最近は、成人式にも多くの保護者がいくみたいですが、行かれた保護者から写真を送ってもらいました。
VOICEの奴らだけの写真です。うちの娘も入ってます。10人くらいの団体の写真で、どれが誰なのか?すぐには分からなかったけど、時間と共にあーあー。と嫁さんと懐かしがって見ました。
大人になると顔つきも変わってイケメンになってます。
写真載せたいけど、今回はうちの娘も入っているのでやめておきます。笑
選手達が会いたいからいこう!って思ってくれたことが大変嬉しいです。
会っていたら、泣いてたかもです。笑
VOICEのこの年代は、今でも最強の学年だったと思ってます。
公式戦で今までのVOICEの歴史の中で唯一グランパス育成を倒したことのある学年です。
VOICEのエース番号8が長年あるのですが、1番最初の選手がこの年代の村田という選手でした。
その当時、U12のナショナルトレセンまでいきましたから、凄い選手でした。
写真見ながらその当時のことが蘇ってきますね。
また、どこかで集まれたらな!!企画して飲みたいですね。